相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

短期雇用の手続きについて

著者 えるぼ さん

最終更新日:2011年03月28日 09:33

いつもお世話になっております。
表題について質問をお願いいたします。

1カ月だけの短期で人を雇うことになりました。
保険関係は加入しないと思っていたのですが、会社の意向ですべて完備することになりそうです。(労災だけでなく、雇用保険厚生年金健康保険加入)
この場合は、長期の人を通常に採用するのと同じ扱いで事務処理すればよいのでしょうか。

それから、この人が失業保険を受給する場合も通常と同じ処理でよいでしょうか。前職で失業保険を受給する要件は満たしています。ブランクなしで1カ月だけ当社に入社して、退職失業保険をもらうそうです。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 短期雇用の手続きについて

著者プロを目指す卵さん

2011年03月28日 11:53

> 1カ月だけの短期で人を雇うことになりました。
> 保険関係は加入しないと思っていたのですが、会社の意向ですべて完備することになりそうです。(労災だけでなく、雇用保険厚生年金健康保険加入)
> この場合は、長期の人を通常に採用するのと同じ扱いで事務処理すればよいのでしょうか。
>
> それから、この人が失業保険を受給する場合も通常と同じ処理でよいでしょうか。前職で失業保険を受給する要件は満たしています。ブランクなしで1カ月だけ当社に入社して、退職失業保険をもらうそうです。
>
> よろしくお願いいたします。


健康保険および厚生年金保険については、2箇月以内の期間を定めて雇用される場合は、被保険者にできません。また、雇用保険においては31日以上雇用されない場合は被保険者にできませんから、1箇月間が30日か31日かで微妙なところです。

Re: 短期雇用の手続きについて

著者えるぼさん

2011年03月29日 09:14

いつもお世話になっています。返信ありがとうございます。

「加入できない」のですね。
雇用保険について、「31日以上雇用見込みがなくても週40時間働いていれば加入できる」とどこからか聞いてきた(?)人がいて、根拠となるものを見つけ出せないままいたのですが、「加入する必要はないが加入してあげる分には問題なし、そうすれば根拠を探さずに済む」という上司の指示(汗)で、加入の方向で進めていました。きちんと質問しておいてよかったです。ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP