相談の広場
最終更新日:2011年05月19日 01:07
初めまして、今回の質問は、管理職の社員二人がタイムカードの代理打刻をお互いでやりあってます、これは法的に違法ではないかと思うのですが、違法であれば何という法律なのか、また何条にあるのか教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
元 監督官です。
正確な時間管理が行われているのであれば、
違法ということはありませんが、
正確な勤務時間の把握ができていないのであれば
労働基準法第108条に抵触する恐れがあります。
※経歴等は作成しているブログで確認ください
http://acchandd.blog.bbiq.jp
”正確な時間管理が行われているのであれば、”
というのは、代理であっても正しく打刻されている、
”正確な勤務時間の把握ができていないのであれば”
というのは不正に打刻されている、
ということだと思います。現状は後者のようですね。
間接的に労基法にも違反しているのだと思いますし、その前にjinjiさんのご指摘のようにモラルの問題でもあり、就業規則や賞罰規程に違反していることになると思います。一度、御社の規程を確認されるのがいいと思います。
問題は、規則違反、モラル違反は間違いないことですが、その後どうされる予定でしょうか?
上司に報告?違反している管理職の上司に報告?通報制度を利用?
法的には残業代が発生しない管理職でもタイムカードなどで出勤管理されている会社は当社も同じですが多いようです。
また、管理職だからといって30分前に出社が普通ということはないでしょう。管理職でもぎりぎりの人もいますし、一般社員でも1時間前以上に来ている人も多いですし。
削除されました
削除されました
管理職というのは、基本的に残業手当も発生しないという
ことですか?それとも名ばかり管理職ということですか?
まあ、時間管理をされているということは、管理職という
名目ではあるが、遅刻した場合には、しっかりと欠勤控除
しているのでは?
その場合には、代理でタイムカードを押させた人は、業務上
横領になってしまいませんか?本来、カードを自分が押せば
給与は減額になる⇒但しそれが会社のルールならば、本人の
給与の取り分よりも多くもらっていることになります。
だから、厳密に言えば、横領ではないかと・・・・
それを行った人も幇助ということになるのではないかと思い
ます。
これは、会社がそれに関して、どのように対処するのか考え
なければいけないことです。
その管理職が課長であれば、部長に報告し、対応してもらう
などの必要性があると思います。
> 勤務時間は何時から何時までとちゃんときまってますが、時間管理がちゃんとなされてるのと、時間管理なされてないのとの違いがわからないんですが、質問をつけくわえると先に出勤した管理職が、遅刻して来た管理職のタイムカードを、代理打刻していると言う事なんですが合法でしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~12
(12件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]