相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

住宅手当か給料を増やすか

著者 syosyo さん

最終更新日:2011年05月24日 14:59

最近小さな会社の総務職に就いたものです。

この度会社から住宅手当か給料の上乗せかで2万支給することになりました。
そこで、この2万を今後住宅手当とするか手当とせずに給料に上乗せするかで、会社として、又従業員としても、どちらが損か得かということはありますか?

初歩的な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 住宅手当か給料を増やすか

基本給与の上乗せは、社員から歓迎されると思います。それは、賞与退職金もそれに伴って増額になるからです。
他方、それだけ会社は大変と思います。
◆また、手当てとする場合、注意することは、全社員一律とするか否か、条件または条件付で社員(借家や持ち家等)によって分けるか検討してください。
◆給与に関係した社会保険料住民税等控除額は相応に増額されます。丁度、月額変更の時期でもありますので、具体的な会社負担金、本人負担金を算出しシミュレーションする必要があります。
◆企業の収益は毎年変わるのは言うまでもないですが、社員の安定雇用、会社の安定成長の要素でもございます。慎重な検討を期待してます。

Re: 住宅手当か給料を増やすか

著者shamrockさん

2011年05月25日 16:40

手当にした場合の方が、会社としては減給しやすいです。
また、その際、手当は業績が悪いときには支給しないこともあると就業規則などに書くことが必要です。

> 最近小さな会社の総務職に就いたものです。
>
> この度会社から住宅手当か給料の上乗せかで2万支給することになりました。
> そこで、この2万を今後住宅手当とするか手当とせずに給料に上乗せするかで、会社として、又従業員としても、どちらが損か得かということはありますか?
>
> 初歩的な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。

Re: 住宅手当か給料を増やすか

著者ふじやまさん

2011年05月25日 18:57

syosyo 様
こんにちは

厳しい時代に2万円の給料アップはいいお話ですね
ふつうは社員にとっては手当より本給の方がメリットが大きいと思います
逆に会社側からするとデメリットのひとつになるかもしれません
社員のモチベーションのアップを考えると一概にマイナスではないと思いますので
ただ、わたしの会社が同じような経験を以前した反省点?ですが、手当を整理して本給に回したのですが、経緯を理解していない社員からは、当社には「住宅手当」が無い、他社と較べて給料が安いと短絡的に考えられてしまうということがあります
一般の社員は他社と給料を比較するのに給与体系など、あまり考えないので、当社には無い○○手当が他社にはある、と言った発言をしてしまうかもしれません

大きな問題点ではありませんが参考まで

Re: 住宅手当か給料を増やすか

著者syosyoさん

2011年05月30日 14:42

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

やはり基本給上乗せの方が社員側からしたらうれしいですよね。
個人的には賞与等の増額にも繋がるのでその方がうれしいですが、会社全体の問題ですので慎重に検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド