相談の広場
今回初めて算定基礎届を担当する事になりました。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、4~6月の
算定を行った時点で、従前の等級より2等級上がって
いる従業員については定時決定する必要はないのでしょうか?
随時改定が優先されるので、今回定時決定は行わず、随時改定するのでしょうか?
ご教授願います。
スポンサーリンク
横から失礼します。
ばらすみれさんへ
健保組合の「6~8月で2等級なら月変で・・」発言から推測したのですが、貴社では6月に4月に遡って昇給を行っていないでしょうか。
もしそうであるならば、健保組合が言うように、一端4~6月を基準に算定届を提出します。その際には、6月に支給された4月支給分の差額と5月支給分の差額は、それぞれを昇給前の金額で支給済となっている4月支給分と5月支給分に加算して計算してください。
実際の昇給が行われたのが6月ですから、6~8月を基準に9月随時改定になるのであれば随時改定が算定に優先しますから、算定届の取消しを行います。取消は、提出済の算定届の記載内容の全てを赤字で記入します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]