相談の広場
いつも皆さんの色々なアドバイスを関心して拝見いたしております。
今日は、休日出勤の時間の考え方割増の仕方についての相談をさせて頂きます。
突発業務で日曜日に休日出勤をした従業員がいます。
当社は通常勤務が8:30~17:10で休憩が45分となっているのですが、この日曜の出勤は少し複雑です。
①日曜の 8:30出勤 → 15:30で帰宅
②その日の夜中23:30出勤 → 翌日15時で帰宅
この場合の②の方の勤務に対しては、どう対応したらいいのでしょうか。
23時以降朝5時までの時間帯は深夜手当ての対象となっているので、休日1135%+25%=160%で考えると良いとは思うのですが、月曜朝5時から15時までは休日出勤になるのか、平常の勤務時間として扱っていいのか分かりません。
①は、普通に法定休日の135%計算対応で大丈夫だと思います。
前日からの継続勤務ですから、一日の労働時間(当社は7時間55分)を月曜日の出勤分として引いて、残りを前日からの休日出勤の対象にしたらいいのかなど、考えが混乱しています。
またこの方は技術職の人ですが、変形や断続の労働体系はとっていませんので通常の事務方と同じ労働条件です。
どうぞお知恵をお貸し願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> ①日曜の 8:30出勤 → 15:30で帰宅
> ②その日の夜中23:30出勤 → 翌日15時で帰宅
>
> この場合の②の方の勤務に対しては、どう対応したらいいのでしょうか。
> 23時以降朝5時までの時間帯は深夜手当ての対象となっているので、休日1135%+25%=160%で考えると良いとは思うのですが、月曜朝5時から15時までは休日出勤になるのか、平常の勤務時間として扱っていいのか分かりません。
> ①は、普通に法定休日の135%計算対応で大丈夫だと思います。
> 前日からの継続勤務ですから、一日の労働時間(当社は7時間55分)を月曜日の出勤分として引いて、残りを前日からの休日出勤の対象にしたらいいのかなど、考えが混乱しています。
>
> またこの方は技術職の人ですが、変形や断続の労働体系はとっていませんので通常の事務方と同じ労働条件です。
>
①は書かれたとおり135%ですよね
文面だけからの判断ですと
②の23:30-24:00は160%
②の0:00-5:00は150%
②の5:00-8:30は125%となると思います
ただ、この方は36協定の一日の限度時間(平日分)
を越えているか確認され、越えているなら
対応策を検討されたほうが良いと思います
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]