相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就業規則の開示

著者 いそたに さん

最終更新日:2012年04月17日 16:01

お世話になります。弊社は20年前に創業者が同じ会社がひとつになった会社です。

ここではA社(存続会社で販社)、B社(合併された会社で製造会社)とさせて頂きます。私は人事部に勤めております。

状況はA社には元来組合がなくB社は組合がありましてそれぞれ給与体系も異なっています。


今回問題になったのは組合から申し入れのあった就業規則の開示です。
会社側としましては最初に合併した時できた就業規則は開示しておりこれが全てだとしておりますが実は、給与規定、賞与規定が別のまま未だに運営しており元A社の組織と元B社の組織はお互いの給与規定、賞与規定の中身を知らないまま来ていました。
ところが昨今は人の異動が激しくなり人の往来が増えお互い規定を見て「おや?」っと思うことが増えてきているわけです。

組合側からの要求は「規定も就業規則の内であり全て社員に開示すべきである」ということ
しかしながら会社側は「関係の無い部署は他署の規定を知る必要はない」と断固拒否

と、平行線をたどっています。私はA,B社両方の経験者でどちらも社員にとって有利なところもあり不利なところもあるので開示しても良いのではと意見していますが頑なに会社は開示せずと言う立場をとっています。

組合からも法的な問題があると、せっつかれて来ています。


この状態というのはやはり法的に問題がある状態でしょうか?

スポンサーリンク

Re: 就業規則の開示

著者いつかいりさん

2012年04月21日 04:21

労働法と労働組合のイロハを学んだだけで、ニホヘトの判例や事例を学んだわけではありませんが、

組合が言うように支払規定は就業規則に含まれます。問題は、就業規則事業場単位で適用されるということです。

1点注意したいのは、労働者個別に労働契約が存在し、それが就業規則より有利であれば、その労働者にはそれが適用されます。

今回の問題はそういったものでなく、旧A事業場(販売部門)と、旧B事業場製造部門)が別個にあって、Bにいた者がAに異動してきたのなら、A事業場就業規則(支払規定)が適用されます。給与身分が不利益なBのままということはありません。

その異動した者がB組合員であれば、組合から開示要求があって当然です。非開示やB組合員に対する不利益待遇ということで、組合に対する不当労働行為となり、大変な問題に発展します。

(もっとも最初に断ったように、素人な拙者には何が組合に対する不当労働行為で、今回の場合はそうでない、と切り分けできるところまで理解できているわけではありません。)

Re: 就業規則の開示

著者いそたにさん

2012年04月21日 08:24

いつかいり様

回答有り難うございます。

と言うことは事業所ごとに異なった就業規則でも労安法上問題無いということになるんですか?

Re: 就業規則の開示

著者いつかいりさん

2012年04月21日 08:31

> と言うことは事業所ごとに異なった就業規則でも労安法上問題無いということになるんですか?


労安法でなく、労働基準法です。もちろん、販売と製造という事業形態が違うという合理的な理由のもと、事業場ごと、あるいは業種・業務ごと、賃金体系がことなる、というのは認められます。だからといって就業規則に規定する以上、非開示は認められません。

Re: 就業規則の開示

著者いそたにさん

2012年04月21日 08:36

失礼いたしました労基法と書くところを労安法と書いてしまいました。

>>業規則に規定する以上、非開示は認められません。

ということは、やはりこっちの部署にこれだけ開示あっちの部署にはこれだけ開示というのは認められないということですか?

Re: 就業規則の開示

著者いつかいりさん

2012年04月21日 10:08

> >>業規則に規定する以上、非開示は認められません。
>
> ということは、やはりこっちの部署にこれだけ開示あっちの部署にはこれだけ開示というのは認められないということですか?


書いてある前提条件は、お読みいただいているのでしょうか?

再掲> その異動した者がB組合員であれば、組合から開示要求があって当然です。


逆に組合員のいない事業場就業規則労働組合に開示する義務は、会社にないと、私は考えています。

Re: 就業規則の開示

著者いそたにさん

2012年04月21日 10:19

なるほど、私はそこの理解がかけておりました。

つまり労組のない会社は就業規則を開示する必要はないということですね。

今まで会社は従業員に対して会社規定を開示しなければならない。みんなが見れるところに保管しなければならないと思い込んでおりました(必ずみんなこう言いますよね?)。

都市伝説みたいなものだったんでしょうか?

Re: 就業規則の開示

著者いそたにさん

2012年04月21日 10:22

ちなみに弊社は約200名の会社です。

Re: 就業規則の開示

著者いつかいりさん

2012年04月21日 11:13

> つまり労組のない会社は就業規則を開示する必要はないということですね。
>
> 今まで会社は従業員に対して会社規定を開示しなければならない。みんなが見れるところに保管しなければならないと思い込んでおりました(必ずみんなこう言いますよね?)。


労働組合に見せる見せないの話をしてきたはずですが?対象をかってにすりかえると、理解が進みませんよ。ついでに、下記条文からは、労働者からの「他」事業場就業規則開示要求に応じる義務は事業主にないです。

労働基準法
第106条(法令等の周知義務
 使用者は、この法律及びこれに基づく命令の要旨、就業規則、…協定並びに…決議を、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付すること…によつて、労働者に周知させなければならない。

Re: 就業規則の開示

著者いそたにさん

2012年04月21日 11:20

削除されました

Re: 就業規則の開示

著者いそたにさん

2012年04月21日 11:25

よく理解できました。 ありがとうございました。

ちなみに
>>逆に組合員のいない事業場就業規則労働組合に開示する義務は、会社にないと、私は考えています。

ちなみに思われるのはなぜでしょうか?

Re: 就業規則の開示

著者いつかいりさん

2012年04月21日 12:20

> >>逆に組合員のいない事業場就業規則労働組合に開示する義務は、会社にないと、私は考えています。
>
> ちなみに思われるのはなぜでしょうか?


思うのでなく、考えます。

「各」とは、事業場「ごと」にという意味です。「各」事業場が、「自」事業場就業規則を開示すれば足るからです。「全」事業場就業規則開示ではありません。

事業場労働者が、B事業場就業規則を知り、自分の待遇が下回っていないことを確認できれば事は足るからです。

その労働者(B組合員)がA事業場に異動したのに、A事業場就業規則労働者であれ、B労働組合であれ開示しなことが問題なのでしょう。

Re: 就業規則の開示

著者いそたにさん

2012年04月21日 12:34

つまり労基法は「全」事業場就業規則開示はしなくていいと読み取っていいのですね?

Re: 就業規則の開示

著者いつかいりさん

2012年04月21日 14:55

> つまり労基法は「全」事業場就業規則開示はしなくていいと読み取っていいのですね?


そうです。「自」事業所のみです。

Re: 就業規則の開示

著者ガマの油さん

2012年04月22日 21:59

能動的には「自」事業所のみでも良いということだと思います。

開示を要求された場合は同法人である限り開示しなければなりません。

御社の組合さんは優しいと思います。本気で見る気があれば労働基準監督署出向けば会社員である証明が出来るだけで見ることは可能です。
今の状況では労働基準監督官に対し労働基準法違反の申告を行うことになるため代表取締役の署名押印による当該拒否の事実が確認できる書面の交付を求めます。と言われてもおかしくありません。

20年間放置されているということですから触るのが面倒で放置してきたツケが回ったんだと思います。給与差は当然事業所や仕事の内容で出てくることは当然です。
それがちゃんと説明できるのであればすべて開示することをおすすめします。ただ、この話であれば20年前に法人を一緒にしたとき労働基準監督署就業規則の改訂を出していますでしょうか?

旧B社に組合があるということは合意書を持って労働基準監督署就業規則の改訂を申請する必要があります。そこが抜けているんじゃないでしょうか?会社側が開示に後ろ向きなのはそこじゃないですか?

1~15
(15件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP