相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年次有給休暇について

著者 森のふみきち さん

最終更新日:2012年05月26日 17:52

弊社には、時給契約社員が数人います。

その方々の有給休暇の取得と、手当てについての考え方を悩んでいます。

弊社は、介護福祉施設です。
毎月シフト制で、労働時間に対しての給与の支払をしています。

シフトの中での急なお休みで有給を利用する方はいままで居ましたが、月中の労働時間が流動的な時給社員が、有給を取りたいと
申し出た場合、勤務の予定があらかじめない日でも、有給として
取り扱うのはおかしいと思うのですが、有効な有給の消化方法は
無いですか?

小さいお子さんがいる方は子供の体調等で急に休む場合はあっても、そうでない方は、なかなか有給を利用する機会が無く、不公平感があるようです。

経営者は、労働に対しての賃金の支払で充分でしょ・・・というのですが。

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 年次有給休暇について

著者いつかいりさん

2012年05月26日 21:20

> 有給を取りたいと
> 申し出た場合、勤務の予定があらかじめない日でも、有給として
> 取り扱うのはおかしいと思う


勤務体系がよくわかりませんが、労働日でない日は休日であって、休暇は取れません。年次有給休暇はあくまで労働日に労働者が指定するものです。ですので、おかしいという認識はあっています。

Re: 年次有給休暇について

A:年次有給休暇労働者の権利です。取得しやすいようにローテ-ションを組まれるようにお薦めします。それが魅力ある職場です。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP