相談の広場
労災申請についてです お願いします。
2年前アルバイトしていた人が 朝出勤してこず
連絡すると携帯も通じませんでした。
しばらくして病院関係者から電話があり
前日夕方に路上で倒れて居たところを救急搬送されたとのこと。
驚いて病院に駆けつけるも 親族でないからと病状も知らされないままかえってきました。
有期の雇用契約でしたので 家族に連絡取ろうとして
はじめて同居のはずの親が老人介護施設に入所し
本人も生活保護を受ける身と分かりました。
会社から帰宅途中かと思いましたが、
交通費を支給しバス通勤しているはずなのに
発見場所は 帰宅経路からずれた 自転車置場。
生活苦等事情があったかもしれませんが
勤務中のことでもなく、通勤途中でもなく
それこそ詳しく事情も知らされないまま
様子をみるしか無いかと思っていたところ生活保護の担当者から
熱中症なので労災だから 会社から労災申請して
医療費を労災でまかないたいと言ってきました。
労基署に事情を話したところ、医師の診断は下りているのか
なぜ 会社側がそこまでするのかといわれ
労基署が直接動いてくれました。
本来申請後に行われるべき認定作業を直接病院に
カルテの開示など求め事前審査をしてくれました。
結果医師の診断も(仕事は夏場の外作業でしたが)
熱中症の症状はあったものの、他の症状も見られ
すべての原因が業務に起因するものとの判断は出来ず、
労基署からは労災認定の見込は無いので
病院側にもそのように連絡済ですと言われました。
その際、労基署に相談する段階で元請に事の次第を報告し
労災か否かに係らず「事故」との扱いを受けてしまいました。
ただ 仕事の進め方、休憩や水分補給をキチンと行い
同じ作業をした女性を含むその他数人のアルバイトさんは
一人も具合の悪くなった人も居られなかったので
穏便に済ませていただくことが出来ました。
それから2年現在にいたり 急に弁護士さんから連絡がありその後植物状態のその方の医療費を捻出するために労災申請をしますと言われました。
労働基準監督署もすでに担当者が移動してしまい
当時の事情が分からない事、時効当日くらいのギリギリで弁護士さんから連絡を受けたため、資料等も受取っていないが再調査に入るので協力をと連絡がありました。
ご本人さんは本当にお気の毒とは思いますが、
これが 労災認定され 何らかのペナルティに発展してしまうのでしょうか?心配です。
スポンサーリンク
> これが 労災認定され 何らかのペナルティに発展してしまうのでしょうか?心配です。
当時だましたり隠したりしてなければ、問題ないでしょう。どうしても心配なら、当時の顛末を書面にまとめて、提出されてはどうですか。
労働者災害補償保険法施行規則
第23条の2(事業主の意見申出)
事業主は、当該事業主の事業に係る業務災害又は通勤災害に関する保険給付の請求について、所轄労働基準監督署長に意見を申し出ることができる。
2 前項の意見の申出は、次に掲げる事項を記載した書面を所轄労働基準監督署長に提出することにより行うものとする。
一 労働保険番号
二 事業主の氏名又は名称及び住所又は所在地
三 業務災害又は通勤災害を被つた労働者の氏名及び生年月日
四 労働者の負傷若しくは発病又は死亡の年月日
五 事業主の意見
いつかいり様
ありがとうございます、
意見書にて 当事業所の
この件に関して把握していること
故に 当時このように考え
行動して、労災申請に至らなかったこと
などを申し立てると言うことでしょうか。
参考になりました、事業所側の意見も聞いてくれるのですね。
もちろん当時 真摯に受け止め
生活保護担当者の意向どうり労基署に相談し、
事実を包み隠さず報告して監督署のくだした判断が
労災認定するに至らずだったと受け止めております。
隠したり、嘘の報告をしたり だましたりはしていません。
ただ、事前審査で判断したことで
生活保護の担当者は 会社が申請しなかったような
疑いをもっている
と思われる発言を弁護士さんがしてみえました。
普通 仮に事前審査での不認定でなく
申請後の不認定でも もう一度労災申請できるものなのか
事前審査での判断で申請しなかったが故の
時効間際での労災申請なのかも知りたいところと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]