相談の広場
今月17日で退職された方がいます。
その方の給与計算方法を教えてください。
基本給+車両手当て2万/月+通勤費
雇用保険+労災それ以外はついていません。住民税も天引きしておらず個々で支払ってもらっています。
AM9:00~PM6:00までの8時間勤務(休憩60分)
先月までは通常勤務しておりましたが、今月1日よりその日の分の仕事が終わり次第退社する形をとっておりましたので、一日の勤務時間がバラバラです。
この場合、基本給から早退分と、17日以降は欠勤扱いとし欠勤分を差し引けばよいでしょうか?
それとも、時給計算となるんでしょうか?
スポンサーリンク
> akijinさん こんばんは
>
> 返信いただきましてありがとうございます。
>
> 給与は月給として支払っています。
>
> ということは、基本給から17日(退職日)以降を不就労日とし、17日までの就労日内で勤務終了時間前に退社した分は、早退とし差し引き、通勤費と車両手当ての日割り分をたしたものを給与として支払えば問題ないでしょうか?
横から失礼します。
御社は、会社を欠勤した時は、欠勤控除をしていますか?
(有休を使用しない場合)
欠勤分を控除しているのであれば、「月給」と呼んではいるが、「日給月給」制をとっている事になりますので、日割りの計算ができます。
欠勤の有無で控除しないのが、「月給」制なので月の途中で退職しても控除はできないはずです。
交通費に関しても、給与規定(賃金規程)の確認が必要です。
すみれ0907さん こんにちは
ご返答いただきましてありがとうございます。
欠勤をした場合は欠勤控除しています。
早退・遅刻の場合も控除しています。
そうしますと「日給月給」ということになるのですね。
基本給が¥120000で車両手当が¥20000、就労時間が1日8時間、完全週休2日制で11月はフルで出勤すると1ヶ月の就労日が20日間で160時間勤務となるところ、11月17日までに11日の出勤(1日欠勤しています。)で45・5時間の勤務となる場合は、
¥140000(月給+車両手当)÷20日=¥7000(1日分)
¥140000(月給+車両手当)÷160時間=¥875(時給)
¥7000x11日=\77000-(875x42.5(早退時間))=¥39813
¥20000(車両手当)÷20日=¥1000x11日=¥11000
支払い¥50813
このような計算でよいのでしょうか?
> すみれ0907さん こんにちは
>
> ご返答いただきましてありがとうございます。
>
> 欠勤をした場合は欠勤控除しています。
> 早退・遅刻の場合も控除しています。
> そうしますと「日給月給」ということになるのですね。
>
> 基本給が¥120000で車両手当が¥20000、就労時間が1日8時間、完全週休2日制で11月はフルで出勤すると1ヶ月の就労日が20日間で160時間勤務となるところ、11月17日までに11日の出勤(1日欠勤しています。)で45・5時間の勤務となる場合は、
> ¥140000(月給+車両手当)÷20日=¥7000(1日分)
> ¥140000(月給+車両手当)÷160時間=¥875(時給)
>
> ¥7000x11日=\77000-(875x42.5(早退時間))=¥39813
> ¥20000(車両手当)÷20日=¥1000x11日=¥11000
>
> 支払い¥50813
>
> このような計算でよいのでしょうか?
給与規程(賃金規程)で平均賃金の計算方法や中途入社・退職者の計算方法が定義されていないでしょうか。
基本給のみとするか、手当てを含めるかも明記してあるはずです。
規程にないのであれば、慣例に従った計算で良いのではないでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]