相談の広場
現在、フリーでヨガの講師をしています。
こちらのスポーツ施設では週2回、約8年間働いております。
先日、施設長から「雇用契約から業務委託契約への変更をしたい。全社的に行うので」と言われました。
私の雇用契約書の雇用期間は「期間の定めなし」とあります。
これを業務委託契約にした場合、6ケ月間の有期雇用契約となるらしいです。
私としては、業務委託契約に変更したくないのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは、雇用側からの不利益変更の申し入れですから、嫌なものは嫌だと言ってよいと思います。
その後は、条件の話し合い(不利益になる部分の補償等)になります。
> 私の雇用契約書の雇用期間は「期間の定めなし」とあります。
現状は、いわゆる正社員という事で、雇用側は一方的に解雇や条件変更はできません。
一点気になるのは、ご自信はフリーの講師と言われています。 雇用関係があれば兼業は出来ないでしょうし、フリーという実態とは違うと思います。
> 先日、施設長から「雇用契約から業務委託契約への変更をしたい。全社的に行うので」と言われました。
>
> これを業務委託契約にした場合、6ケ月間の有期雇用契約となるらしいです。
この部分は、理屈があっていないので、よく確認した方が良いでしょう。
6カ月の有期雇用契約の場合には、雇用関係は残りますが、6カ月後に継続されるか不明です。
この場合には雇用側は、継続されるのかを事前に明示する義務があります。 ですから、その点は確認しましょう。「可能性あり」の場合には、義務は無いという事ですから誤解の無い様に。
> 私としては、業務委託契約に変更したくないのですが、可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。
業務委託契約とは、雇用関係が無い状態です。
つまり、今の雇用契約を解約(解雇)という事です。
この場合には、社会保険や納税は、全て自分自身で行う必要があります。 支払の金額が上がっても、これらが自費になりますからご注意下さい。
と言うことで、 有期雇用契約ならば、継続されるかは確認しましょう。 業務委託契約は、雇用ではありませんので、まったく意味が違います。 契約内容にもよりますが、労働者として法律で守られていない状態です。
とは言え、ご自身がフリーという意識を持たれて、他でも仕事をしているならば、業務委託契約が状況とは合っている気もします。 労働者として雇用されている状態は、守られてもいますが、義務も多いのです(兼業の禁止など)
まず、実態を再確認して、望ましい契約条件を見直されたら如何でしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]