相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

深夜残業時間について

著者 シュガーB さん

最終更新日:2007年01月16日 17:27

派遣会社の新米管理社員です。
深夜残業時間について質問です。


8:00~翌5:00まで勤務した社員がいました。
深夜残業は22:00~翌5:00までなので、7時間で計算して請求をしました。
が、現場所長に
「22:00~翌5:00まで勤務して、休憩の有る無しに関わらず、深夜残業は6時間になります。一般的な常識ですよ?」と言い切られてしまいました。
深夜残業を行う際に休憩を1時間取っていれば6時間なのですが、たとえば昼休憩1時間のみで8:00~翌5:00勤務ならば深夜残業は7時間になるのではないのですか?


自分の会社では上記の同じ就業時間で、深夜残業をするにあたって休憩を1時間取ったとすると、深夜残業時間から1時間差し引くのではなく、通常残業時間から1時間差し引く(たとえば17:00~22:00の5時間を4時間にする)ように教えられました。たとえそれが深夜残業時間帯休憩だとしてもです。

この2件の正しい法律的な見解を教えてください。
ちなみに自分は
①7時間が正解
深夜時間休憩深夜残業より1時間差し引く
が正しいと思うのですが。
宜しく御願い致します。

スポンサーリンク

Re: 深夜残業時間について

著者須藤労務管理事務所さん (専門家)

2007年01月17日 12:00

結論を先に申し上げれば、いずれもシュガーBさんのお考えのとおりです。

①のケースで、一律6時間との誤解が散見されますが、これは深夜時間帯の中で1時間休憩を取らせる実態が多いことから、敷衍されたものではないかと思います。
深夜時間帯の中で休憩を取らせなければ、その時間全てが労働時間であり、深夜割増の対象は7時間です。
従って、現状では賃金不払いとなります。労働時間算定は実態に沿ったものであることが必要です。

②のケースは腑に落ちませんね。通常は普通残業時間より深夜時間の方が割増賃金が高いはずなので、深夜休憩を通常残業へ振り替えてしまうと、割増額として会社が損するはずですが。
上記同様、時間計算としては指摘を受けますが、結果としての賃金面では違法とはならないでしょう。

蛇足ながら、シュガーBさんが、このまま呑み込むか、修正させるかですが、①は、もし貴社の派遣社員が監督署へタレこめば是正措置を取らされることは確実です。
上司へは、これらの点で懸念がある旨申し出るのも一策です。

Re: 深夜残業時間について

著者シュガーBさん

2007年01月17日 13:02

須藤労務管理事務所様 ありがとう御座いました。
先方に説明をして変更して頂くように掛け合ってみます。
助言を頂き大変助かりました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP