相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

復職日が休日になる場合の法的根拠

著者 ケマル さん

最終更新日:2013年02月26日 11:55

初めて投稿致します。

私傷病で長期欠勤している社員が、休職期間満了日ぎりぎりで復職可能の判断となりました。
※当社は復職プログラムを実施して、復職可否は産業医の判断をもとに会社が最終判断をします。

休職期間満了日が土曜日となり、復職日を翌日の日曜日に設定せざるを得ず。
出社は月曜日からとしました。

これは問題ない取扱だとはなんとなくはわかってはいるのですが、所属の部長より「なぜ日曜日が復職日なんだ」としつこく追及され、法的根拠を示せと言われ困っております。

どなたか法的根拠を示して説明は可能でしょうか。
また法的に明確な記述はなくても、他の法令から運用上でこのような解釈になるでも構いません。

以上、ご教授いただければ助かります。

以上よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 復職日が休日になる場合の法的根拠

著者まゆりさん

2013年02月26日 13:14

こんにちは。

ご自身で答えを書いていらっしゃいますよね?
休職期間満了日が土曜日なので、満了日翌日の復職という社内規定に則り、日曜日になります」
これでは納得されないのでしょうか?

休職制度については、法令に定めのあるものではなく、制度がある場合には就業規則に明記すること程度の規定しかありませんので、御社の社内規定以外に根拠を探すのは難しいと思います。

Re: 復職日が休日になる場合の法的根拠

著者ケマルさん

2013年02月26日 13:22

まゆり様

ご返信ありがとうございます。

実は、社内規定には休職期間の定等は記載されていますが、復職日が休日(会社休日含む)になった場合の取扱についてなどは細かく規定されていないため、説明に困っております。

社会一般的にはどう解釈されるのか、何を根拠に他社では扱っているのかを調べるようにと言われております。

法的な規定がなければ、一般的な解釈ではこういう取扱となっているなど、労務に浅い人に説明をする方法がないでしょうか。

ちなみにその方はシステム出身で労務には疎いです。

Re: 復職日が休日になる場合の法的根拠

著者まゆりさん

2013年02月26日 15:53

再び失礼します。

一般的な解釈というものもないと思います。
同じことを申し上げるようで恐縮ですが、休職制度は社内規程ありき・社内規程が根拠そのものですから。

そもそも休職制度自体が法定ではなく自由設定ですので、制度自体もある会社とない会社があります。
制度がある会社は、どこも自社独自の制度を作って運用していますから、自分の勤め先の規程が一般的なのかどうかは、誰にもわからないのではないかと・・・。

ちなみに私の勤め先は、個別に「休職命令書」を作成していて、復職年月日は休職事由によって変わります。
基本的には、どんな理由であれ、休職開始日から暦日で○日後の日付を休職期間満了日として通知していますが、満了日が会社の休日にあたるときは、何の疑いもなく直後の平日を復職予定日としています。(会社の休日復職することはできないからです。)

しかしその方、どうしてそんな因縁じみたことを言うのでしょうかね?
「どうして日曜日になるんだ」と言われても・・・。
「規程で休職から○日後が満了日となっていまして、その日がたまたま日曜日だったからです。
ただ、実際には日曜は会社の休日ですので、日曜日から勤務を開始することはできません。
なので、復職は直後の営業日である月曜からになります。」
で片付きそうなものですが、それじゃだめなんでしょうか?

お役に立てなくて申し訳ないです。

Re: 復職日が休日になる場合の法的根拠

著者ケマルさん

2013年02月26日 17:12

まゆり様

返信ありがとうございます。

全くおっしゃる通りです。

休職規程は会社独自の制度ですので、普通ならまゆり様の説明で、そうなのか、となるところなのですが、、、、

いただいた内容でなんとか説明文を作ってみます。

忙しい中ご対応ありがとうございました。

Re: 復職日が休日になる場合の法的根拠

著者いつかいりさん

2013年02月26日 21:08

横から失礼します。

休職期間の設定は、どうであるのか言及がないので、勝手に想像すると、年とか月を単位に、期間を発令したのではないでしょうか?

それだと単に、民法の暦の数え方の問題です。

始期から終期までは、休職期間
終期の翌日:復帰日(労務提供開始)

で、その日がたまたま会社の定める休日だっただけです。

良く似た例で、4月1日新入社員の入社式を開くわけですが、年度によっては、土曜日だったり、日曜だったりします。そんなときは、3日や2日が入社式となるわけです。(わが社は記念とばかりに、式だけ駅前のホテルで挙行、親睦会をかねて昼食します。それを楽しみにしてる役員がいるだけに、採用担当者さんはほんとにご苦労だと思います。)

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド