相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パート社員の 一週間の平均勤務時間の算出方法について

最終更新日:2013年06月26日 16:43

パート社員の平均勤務時間の算出方法を教えてください
一日6時間、週3日~4日出勤(月15日以下)で雇用契約をしているのですが、
入社当初から一ヶ月の勤務日数が15日以上になっています。
このままだと、常用的雇用とされ社会保険に加入条件になってしまいそうなので、
週平均が30時間未満であるか確認したいのですが、算出方法がわかりません。
下記のように計算してみましたが、正しいでしょうか?

【半年平均の算出】
今年1月から6月までの勤務時間合計 632h
一ヶ月の勤務時間  632÷6ヶ月=105h
一週間の勤務時間  105÷4.3週(52週÷12ヶ月)=24h
【一年平均の算出】
  1月から12月までの勤務時間 1,222h
一ヶ月の勤務時間  1,222÷12ヶ月=101.8h
一週間の勤務時間   101.8÷4.3週=23.6hまたは (1.222÷52週=23.5h)

また、一週間の勤務時間が平均して30時間未満であれば、月16日以上の勤務が続いた
場合でも、社会保険の加入条件に該当しませんか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: パート社員の 一週間の平均勤務時間の算出方法について

著者いつかいりさん

2013年06月26日 19:46

実態から算出する必要はありません。

> 一日6時間、週3日~4日出勤(月15日以下)で雇用契約をしているのですが、

当初の契約でもって社保「非該当」、雇用保険「該当」確定です。実績は関係ありません。

それよりも、どこからも突っ込まれないよう、契約したとおりの労務管理就労時間)を厳正におこなうべきです。

Re: パート社員の 一週間の平均勤務時間の算出方法について

いつかいりさん ご回答ありがとうございます
実績は関係ないのですね
シフト作成時に契約通りになるよう 気をつけますね

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP