相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育児休業後の勤務について

著者 taro78 さん

最終更新日:2013年10月17日 15:50

育児休業取得後、時短勤務で復帰を予定しています。会社は4時間/日程度でもいいと言ってくれていましたが、労務法律上、週30時間以上か月130間以上勤務ができなければ社会保険に加入することができないと労務士の方から指摘がありました。さらに、祝日があって週5日勤務できない場合も、有給、看護休暇を取得した場合も、「週30時間以上か月130間以上」になるように他の日で調整が必要だと・・・。ちなみに祝日、日曜の勤務は社内規定上できません。

これは本当に正しいのでしょうか。
色々調べているうちに今から入社するわけではない正社員の育休明けの場合、いわゆる4/3ルールはあてはまらない、というものをよく目にしますし、正社員が取得する一般的な祝日、休暇の穴埋めを他の出勤日でするというのは育児で時短を希望している者にとっては理にかないません。お給料は固定ではなく、しばらくは産前基本給から算出した時給でいただく予定です。会社にも迷惑をかけることになるのでできれば双方に負担の少ない方法を知りたいです。よろしくお願いたします。

スポンサーリンク

Re: 育児休業後の勤務について

削除されました

Re: 育児休業後の勤務について

著者taro78さん

2013年10月21日 10:19

丁寧なご回答をありがとうございます。

おっしゃる通り、労務士の方とは直接お話をしていないのですが、会社の労務担当者から祝日のある週のことを聞いた後に、間違っている気がして労務士事務所の別の担当者(労務士の資格をお持ちかどうかは不明)の方と確認をしましたところ、祝日についてはお伝えした様なことをおっしゃいました。この件に関しましては会社と再度話をして理解していただけるようにしてみます。

さらに別の質問で恐縮ですが・・・
祝日があった場合、時給制でお給料をいただく契約にするとなると、どのような扱いになるのでしょうか。1日の勤務時間(例えば6時間)分を働いたものとしていただくのでしょうか?有給休暇子の看護休暇を取得した場合はそれでいいのですよね?夏季休暇年末年始休暇の場合はどう扱うのが一般的でしょうか。

ご教示お願いします。

Re: 育児休業後の勤務について

削除されました

Re: 育児休業後の勤務について

著者りんご330さん

2013年10月22日 16:26

時給制でお給料をいただく契約にする
とありますが、これは会社の就業規則で決められている事だと思うので何ともお答えできません。

ちなみにですが、私の会社では、時給の場合は働いた分+有給休暇分のみです。
1日4時間勤務であれば、働いた日数×4時間×時給です。
祝日や、夏季休暇年末年始休暇が会社が決めた休日なのであれば、賃金は発生しません。
また子の看護休暇も無給です。(有給としている会社もあるのでしょうが・・・)

まずは、会社に確認することです。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP