相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

早退・遅刻の計算について

著者 ブルースター さん

最終更新日:2013年12月13日 13:28

こんにちは。
当方は、社員5名の事務所です。

月の休日として、日曜と祝日の他、各人で2日休みを取れます。(有給休暇とは別に)
その休日を、半日ずつ4日休む場合と、早退と遅刻(時間単位)の月累計で消化する
ことに問題ないのでしょうか。

また、月2日の休日を消化しないときは休日出勤として時間外を支払うものか、翌月へ
持ち越しも可能なのか、就業規則にはありません。
今回、就業規則の見直しも考えておりましたので、ぜひ教えてください。

スポンサーリンク

Re: 早退・遅刻の計算について

著者いつかいりさん

2013年12月14日 13:01

> 当方は、社員5名の事務所です。
>
> 月の休日として、日曜と祝日の他、各人で2日休みを取れます。(有給休暇とは別に)
> その休日を、半日ずつ4日休む場合と、早退と遅刻(時間単位)の月累計で消化する
> ことに問題ないのでしょうか。
>
> また、月2日の休日を消化しないときは休日出勤として時間外を支払うものか、翌月へ
> 持ち越しも可能なのか、就業規則にはありません。
> 今回、就業規則の見直しも考えておりましたので、ぜひ教えてください。


1日何時間勤務の、業態はなんでしょうか。

10人未満でも、商業・医療福祉の事業所は、特例事業といって日8時間、週44時間が許容されています。ですので、質問に対する回答の向きが異なってきます。

あと、就業規則があるということですが、1か月単位の変形労働時間制をとっているのでしょうか。

Re: 早退・遅刻の計算について

著者ブルースターさん

2013年12月14日 18:37

> > 当方は、社員5名の事務所です。
> >
> > 月の休日として、日曜と祝日の他、各人で2日休みを取れます。(有給休暇とは別に)
> > その休日を、半日ずつ4日休む場合と、早退と遅刻(時間単位)の月累計で消化する
> > ことに問題ないのでしょうか。
> >
> > また、月2日の休日を消化しないときは休日出勤として時間外を支払うものか、翌月へ
> > 持ち越しも可能なのか、就業規則にはありません。
> > 今回、就業規則の見直しも考えておりましたので、ぜひ教えてください。
>
>
> 1日何時間勤務の、業態はなんでしょうか。
>
> 10人未満でも、商業・医療福祉の事業所は、特例事業といって日8時間、週44時間が許容されています。ですので、質問に対する回答の向きが異なってきます。
>
> あと、就業規則があるということですが、1か月単位の変形労働時間制をとっているのでしょうか。

ありがとうございます。
業務形態は、サービス業で、一日の勤務時間は、7.5時間です。
また、変形労働制はとっておりません。

Re: 早退・遅刻の計算について

著者いつかいりさん

2013年12月14日 20:33

特例事業でないと承っておきます。

変形労働時間制をとらないのであれば、常に週休2日とし、所定労働時間週40時間内に収める必要があります。

これを守っていただけないのであれば、違法就労のほう助となるので、回答は控えます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP