相談の広場
こんにちは。
当方は、社員5名の事務所です。
月の休日として、日曜と祝日の他、各人で2日休みを取れます。(有給休暇とは別に)
その休日を、半日ずつ4日休む場合と、早退と遅刻(時間単位)の月累計で消化する
ことに問題ないのでしょうか。
また、月2日の休日を消化しないときは休日出勤として時間外を支払うものか、翌月へ
持ち越しも可能なのか、就業規則にはありません。
今回、就業規則の見直しも考えておりましたので、ぜひ教えてください。
スポンサーリンク
> 当方は、社員5名の事務所です。
>
> 月の休日として、日曜と祝日の他、各人で2日休みを取れます。(有給休暇とは別に)
> その休日を、半日ずつ4日休む場合と、早退と遅刻(時間単位)の月累計で消化する
> ことに問題ないのでしょうか。
>
> また、月2日の休日を消化しないときは休日出勤として時間外を支払うものか、翌月へ
> 持ち越しも可能なのか、就業規則にはありません。
> 今回、就業規則の見直しも考えておりましたので、ぜひ教えてください。
1日何時間勤務の、業態はなんでしょうか。
10人未満でも、商業・医療福祉の事業所は、特例事業といって日8時間、週44時間が許容されています。ですので、質問に対する回答の向きが異なってきます。
あと、就業規則があるということですが、1か月単位の変形労働時間制をとっているのでしょうか。
> > 当方は、社員5名の事務所です。
> >
> > 月の休日として、日曜と祝日の他、各人で2日休みを取れます。(有給休暇とは別に)
> > その休日を、半日ずつ4日休む場合と、早退と遅刻(時間単位)の月累計で消化する
> > ことに問題ないのでしょうか。
> >
> > また、月2日の休日を消化しないときは休日出勤として時間外を支払うものか、翌月へ
> > 持ち越しも可能なのか、就業規則にはありません。
> > 今回、就業規則の見直しも考えておりましたので、ぜひ教えてください。
>
>
> 1日何時間勤務の、業態はなんでしょうか。
>
> 10人未満でも、商業・医療福祉の事業所は、特例事業といって日8時間、週44時間が許容されています。ですので、質問に対する回答の向きが異なってきます。
>
> あと、就業規則があるということですが、1か月単位の変形労働時間制をとっているのでしょうか。
ありがとうございます。
業務形態は、サービス業で、一日の勤務時間は、7.5時間です。
また、変形労働制はとっておりません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]