相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用形態変更に伴う雇用保険料の預かりについて

著者 mita さん

最終更新日:2014年07月22日 11:47

こんにちは。
パート職員で、週20時間未満で契約している方がおられます。
今回、週5日勤務約35時間になります。
8月から社会保険雇用保険など加入することになります。
パート職員の給与支払いは、月末締め翌月20日支払です。
雇用保険料を預かる時期につては、8月支給分(7月活動分)なのか9月支給分(8月活動分)どちらで預かればよいのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 雇用形態変更に伴う雇用保険料の預かりについて

著者ユキンコクラブさん

2014年07月22日 12:30

> こんにちは。
> パート職員で、週20時間未満で契約している方がおられます。
> 今回、週5日勤務約35時間になります。
> 8月から社会保険雇用保険など加入することになります。
> パート職員の給与支払いは、月末締め翌月20日支払です。
> 雇用保険料を預かる時期につては、8月支給分(7月活動分)なのか9月支給分(8月活動分)どちらで預かればよいのでしょうか。
>

雇用保険資格取得日からの給与が徴収対象となります。

資格取得日が8月1日であれば、8月末締め9月20日支給分からです。。
当然だと思いますが、被保険者になるから保険料徴収が必要なのであって、被保険者でないものから保険料を徴収することはできません。

Re: 雇用形態変更に伴う雇用保険料の預かりについて

著者mitaさん

2014年07月22日 18:12

お返事ありがとうございます。
確認できてよかったです。

Re: 雇用形態変更に伴う雇用保険料の預かりについて

削除されました

Re: 雇用形態変更に伴う雇用保険料の預かりについて

著者mitaさん

2014年07月28日 10:58

お返事ありがとうございます。
今回、が曖昧にとらえられたようで注意します。
8月から社会保険雇用保険に加入します。
8月1日が資格取得日になります。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP