相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険料誤納

著者 かなで123 さん

最終更新日:2015年06月09日 15:58

削除されました

スポンサーリンク

Re: 社会保険料誤納

著者tonさん

2015年06月06日 04:35

> お世話になります。
> 社会保険料を2年ほど前から間違えて徴収してしまっていました…
> 雇用保険料以外はずっと固定ということを知らずに、毎月残業手当夜勤手当を含めた支給額で計算してしまっていました。
> 税理士さんに相談したのですが、とりあえず全て計算し直してから考えると言われました。
> 今日全て計算し終えましたが、給料を多く払ってしまっている人も少なく払ってしまっている人もいます。返事は月曜日になるかと思います。
>
> どのような対応になるのでしょうか?
> 社会保険料の処理がどうなるのか全くわかりません。
> 社会保険料だけではなく所得税住民税にも影響がありますよね…
> 再度年末調整をすることになるのでしょうか?
> 年末調整なども全て税理士さんにやっていただいております。
>
> 一人で事務仕事を高校を卒業してからずっとしているのですが、保険関係の勉強が本当に不十分でした
>
> 給与計算を今までは手動しており5月分からソフトに切り替えたので、この度気づくことができました。
> 月曜日まで待てばいいのですが、不安で夜も眠れません…
> どなたかご回答宜しくお願い致します。
>


こんばんは。私見ですが・・・
まず毎月の社会保険料の支払についてですが経理処理は預り金処理をされていますか?
法定福利費の減額で処理されているのでしょうか?
預り金処理をされると社会保険庁からの引落通知と一致しませんのでその時点で気づくことが出来ると思います。
もし法定福利費の減額で処理されているようでしたら今後は預り金で処理し社保庁からの引落通知と確認されることをお勧めします。
あと書かれている「給与を多く支払っている人、少なく支払っている人」とありますが、給与計算=支給額事態に間違いが発生していると言う事でしょうか。そちらは精算しなければならないと思いますがその精算は今年の給与からの精算しか方法はないと思います。
過不足分はこれからの精算ですから過去の遡及精算とはならないからです。
問題の社会保険料の過不足については税理士の判断にもよりますがこちらも今後の精算となると思います。
2年分の過不足額を個別に計算し今後の給与から精算する可能性があります。
再年調の対応をとるにしても会社の経理上の問題もありますので税理士や社長・上司によく相談してください。
とりあえず。

Re: 社会保険料誤納

著者かなで123さん

2015年06月06日 09:54

お世話になります。
給料から引いているものは預り金で処理しています。
通知の合計額の差額を法定福利費にしていました。
毎月仕訳を提出していますが、何も指摘されたことがなかったのでこのやり方で大丈夫だと思っていました…

保険料など引く前の支給合計は合っています。
社会保険等が間違えているので、正確な額を引いた金額を出したところ給与の過不足が生じているということです。

税理士さんは呆れていました。
本当に申し訳ないです。解雇も覚悟しております。

Re: 社会保険料誤納

著者SIROさん

2015年06月06日 14:51

過不足の計算と社員への説明が大変そうですが
誠意を持って説明しましょう。
厳密には過年度修正するのでしょうが税理士さんの指示通り処理します。

正しい額に訂正するだけです。誰が得する損するという話ではないです。

首も覚悟と思われてるようなので私が事務を始めた時、大先輩から言われた言葉を。
「間違ったから辞める? 責任持って直せば良いんだ。
間違ったことで誰か怪我したり死ぬのか?
事務は間違ったらいけないんだけど、人間誰でも間違えるもんだ」

ここにいる方達からは怒られそうですが、
命を取られるようなことじゃないんでもう少し気楽に考えましょう。




Re: 社会保険料誤納

著者かなで123さん

2015年06月07日 14:06

SIRO様

ご回答ありがとうございます。

少し気が楽になりました。
辞めたらいいってわけではないですよね。

明日が怖いですが最後まで責任持って対応します

Re: 社会保険料誤納

著者shamrockさん

2015年06月08日 15:27

税理士さんの悪口を言うわけれはないのですが、社会保険の計算は、社労士さんの方が詳しく知っています。
税理士さんは間違っていることもあるので気を付けてください。
請求と合計があっているか確認された方がいいと思います。

また、税理士さんがあきれていると言っていましたが、会社の最終チェックは社長の責任です。間違ったことは問題ですが、これぐらいのこと?で解雇できないと思うのですが。
また、前任者や会社からきちんと教わっていないのであれば、責任はないと思います。

謙虚なのはいいと思いますが、焦って会社を辞めたりしないで頑張ってくださいね。

> SIRO様
>
> ご回答ありがとうございます。
>
> 少し気が楽になりました。
> 辞めたらいいってわけではないですよね。
>
> 明日が怖いですが最後まで責任持って対応します
>

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP