相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

フレックス制の60時間超割増について

著者 ソナタべ さん

最終更新日:2015年10月04日 14:42

削除されました

スポンサーリンク

Re: フレックス制の60時間超割増について

著者いつかいりさん

2015年10月03日 19:55

> この割増時間と休日労働時間、深夜時間法定休日除く)を足した法定外労働時間より60時間を超えた部分を5割増しで支払うという理解をしております。

ですかね?ご質問のどこに穴があるのか、そして意味が取れない部分がいくつかありますが、


A:総労働時間(法定休日労働を除く)
B:当月所定労働時間
C:法定内時間=法定労働時間-B

として、例示の式

> ・フレックス労働時間所定労働時間ー法定内時間

=A-B-C
=A-B-(法定労働時間-B)
=A-法定労働時間

に書き直せます。

すなわちフレックスにおいて、月間累積総労働時間深夜労働法定外休日労働を含み、法定休日の0時から24時までの労働部分を除く)について、月間暦日数から導かれる法定労働時間(31日の月は177.1時間)を差し引いた時数が時間外労働であって、その時数の60時間超えたところを5割増し賃金(1.50)支払となります。60時間までが、御社は1.30で支払われているわけです。

一方で、「深夜労働」に対しては、月間累積時間がまだ法定内におさまってる日であろうと、すでに法定を超過した日であろうと、また法定休日労働であろうと、0.25(1.25ではない)の別途支払いとなります。ですから、月間の勤務表(タイムカード)から、22時から翌朝5時までの時間数を単に足し算(累算)すればいい、ということになります。

おそらく

> ・割増時間→1.3倍 60時間超→1.5倍 
> ・深夜時間→1.5倍 60時間超深夜→1.75倍

の設定のどこかにチョンボがあるのでは?具体的にどう適用しているのかは検証保留して

・法定時間外割増時間→1.3倍 60時間超→1.5倍 
・法定時間外深夜時間→1.55倍 60時間超深夜→1.75倍
・法定時間内深夜→0.25倍(1.00部分は所定賃金として支払い済みのため)

では?

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roukikaitei/index.html

Re: フレックス制の60時間超割増について

著者ソナタべさん

2015年10月03日 22:14

いつかいりさま

ご返答ありがとうございました。

ご指摘の通り、現行の法定時間外深夜時間の設定がおかしいですね。
こちらを再度確認したいと存じます。

> ・法定時間外割増時間→1.3倍 60時間超→1.5倍 
> ・法定時間外深夜時間→1.55倍 60時間超深夜→1.75倍
> ・法定時間内深夜→0.25倍(1.00部分は所定賃金として支払い済みのため)
>
> では?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP