相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

就業制限中の残業について

著者 匿名希望2 さん

最終更新日:2016年03月23日 01:50

ご教授くださいますでしょうか?

私は仕事のストレスから反復性うつ病と診断され、休職するよう医師から診断書が出ました。
しかし、仕事を代わっていただける人がおらず、会社側と相談の結果、残業しない約束で仕事を続けることとなりました。
医師は『休まなければならない』と強く会社側に勧めてくださいましたが、そのまま仕事を続けることとなりました。

続けることになった理由として、仕事を代わってくださる方も膨大な仕事を抱えており、とても変わっていただける状態ではないとわかっていたため、『大丈夫です!仕事は出来ます』と所会社側方に、自分の口からいったことによるものでした。

本当だったら、休んで治療をしたかったのですが、到底休める状態ではないと強く感じていました。

通勤途中に何度も死にたくなり、電車通勤命令と残業禁止命令が言い渡され、そのまま仕事を続けている状態です。(契約内容変更の書類はありません。口約束のみです)

今は幸い死にたいという気持ちは薄れ、何とか仕事を続けられる状態です。

そんななか、残業時間が60~100時間続き(残業申請は20~30時間)会社側からは、他の人がいる前で『時間管理できない人は管理なんか出来ない。残業しない約束を守れないならどうなるかわかってるわね。こちらは残業しないでと協力を仰いでいるのに!!』と脅しにとれるような指導を受けました。

そこで質問です。
1.休職を断った私に罰則はありますか?
2.残業してはならないという口約束を破った私に罰則はありますか?
3.一人では到底終わらない仕事をしていますが、一人配置なので仕事は残業しないと終わりません。会社側はそれでも人を補充せず、『他の人に仕事を回せ』という内容の話を私自身が他の人に直接言えと強要されます。今は代わる人がおりません。会社側は適切な人員配置を怠ったことにはなりますか?
4.就業規制中の職員がサービス残業をさせる会社側に非はありますか?(タイムカードを押してから仕事をしています。帰宅が0時を回ることもあります)
5.退職をちらつかせる指導に非はありますか?

うちの会社では、今年に入って自殺者1名、自殺未遂者1名出ております。
何とか今はやり遂げていますが、私もいずれは自殺してしまうかもしれません。

力になっていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 就業制限中の残業について



ご意見から拝見しますと、やはり産業医および労基署に今一度 働きかけることが必要でしょうね
社労士の方も協力していただけますので土日休日なども相談会なども開かれています。
参考となるHPがあります

法律, 産業医
産業医の就業制限(ドクターストップ)について

http://doctor-trust.co.jp/takahashi/?p=473

Re: 就業制限中の残業について

著者匿名希望2さん

2016年03月23日 12:11

安芸ノ国さま。

大変ためになる、アドバイスをくださり、ありがとうございます。
産業医の指示は従わなければ、罰則がやはりあるのですね。

会社の産業医と相談してみます。

ありがとうございました。

Re: 就業制限中の残業について

著者エヌ氏さん

2016年03月23日 12:38

お疲れさまです。

> 1.休職を断った私に罰則はありますか?
罰則はないです。
罰を与える根拠となる法律がありません。
罰を受けるとしたら会社です。
詳細は割愛します。

> 2.残業してはならないという口約束を破った私に罰則はありますか?
同上。

> 3.一人では到底終わらない仕事をしていますが、一人配置なので仕事は残業しないと終わりません。会社側はそれでも人を補充せず、『他の人に仕事を回せ』という内容の話を私自身が他の人に直接言えと強要されます。今は代わる人がおりません。会社側は適切な人員配置を怠ったことにはなりますか?
何が適切かによりますが、適正な給料を払っていない会社は違法ですね。

> 4.就業規制中の職員がサービス残業をさせる会社側に非はありますか?(タイムカードを押してから仕事をしています。帰宅が0時を回ることもあります)
会社の非しかありません。

> 5.退職をちらつかせる指導に非はありますか?
同上です。

内容によっては労災が成り立つかもしれません。
今すぐ休みに突入し、産業医よりもかかりつけ医に助けを求めましょう。
労基署やユニオンに相談してもいいかもしれませんが、会社と戦うには体力が要ります。
とりあえずハードルが低い未払い給与くらいから始めるとよいと思います。

Re: 就業制限中の残業について

著者匿名希望2さん

2016年03月23日 21:17

エヌさま。

ご丁寧に、すべての質問にご回答くださり、ありがとうございます。

休みがとれるよう、かかりつけ医師に相談してみます。
会社とは戦う気力も体力もないので、しっかり休んで病気を早く治します。
ありがとうございました。

Re: 就業制限中の残業について

著者エヌ氏さん

2016年03月24日 00:26

おつかれさまです。

急なお話ですが明日からでもお休みされることをお勧めいたします。
既にお医者様から診断書がでているのであれば尚更です。
もう労務が提供できる状態ではないのです。

会社に行き続けて仕事と体調の双方に改善の兆しがあるのであれば
ふんばりどころかもしれませんが、そうではないように感じます。
会社がどうなるかわかりませんけども、何とかなるのが組織です。
何とかするのが組織です。だから大丈夫です。
しかしながら、あなたの体調はあなたしか守れません。

どうかご自愛ください。

Re: 就業制限中の残業について

著者匿名希望2さん

2016年03月27日 11:39

エヌさま。

返信遅くなりました。
休職の話し合いをしましたが、年度末で無理とのことでした。
働くしかないので、ボチボチやっていこうと思います。

ありがとうございました。

Re: 就業制限中の残業について

著者arayaさん

2016年03月29日 12:03

自分の身体をとるか、仕事をとるかです。
身体は一つしかありません。本当に倒れてしまっては元も子もありません。
他の人に迷惑をかけてでも休みましょう。

そもそもと言ってはなんですが、医師から休職を要する診断書が出ているのに働かせていること自体間違っています。引継ぎはしなきゃいけませんけどね。
タイムを押してから働かせるような悪質なのは労基に言ってしまうべきです。

Re: 就業制限中の残業について

著者匿名希望2さん

2016年03月31日 01:45

sanyaさま。

アドバイスをくださり、ありがとうございます。

ドクターストップがかかっているのに、働かせるのは、やはりおかしいことですね。

精神的に参っていたため、あまりよく考えずに『代われる人がいないので、仕事を続けます』と言ってしまいました。
また、人事担当の方からは『働いていた方が気が紛れるでしょうし、一人で家にいる方が心配だから、仕事に来なさい』とも言われ、そうした方がよいのだと思い込んでしまいました。

また、上司は『精神科にかかって休職する人は信用できない。甘えであって許せない』と以前からおっしゃっているので、精神疾患の病名がついてしまった私を許せなかったのでしょう。

だから、『しんどくても働かないと』 と強く思ってしまいました。

もう一度診断書をもらってみたいと思います。

ありがとうございました。

Re: 就業制限中の残業について

著者エヌ氏さん

2016年03月31日 21:12

おつかれさまです。

タイムカードを押させた後に働かせる会社のほうが甘えであって許せないですね。
そんな会社に心酔しているのを見ると、正常な判断ができない状態だと思われます。

もう一度診断書をもらう必要はありません。
(もし診断書を没収されたのなら別です)
今すぐ携帯の電源を落として、実家に帰るなり静養するなりしてください。

会社からの一切の連絡に応答する義務はありません。
労働者は自分の意思で仕事をすることも休むこともできます。
労働の強制は労基法の一番のご法度です。
そんなバカな会社だと休んだ分の損害賠償とか言いそうですけど、
もちろん労働者にそんな義務はありません。

会社はあなたが居なくても回ります。
ただ、それが面倒なのであなたが使い物にならなくなるまで使おうとしているだけです。
あなたが使い物にならなくなったら、違う人がその役を請け負うだけです。
その会社はこれからもそういう風に人を使い捨て続けて存続します。
会社からのケアはこれまで通り一切ないと思ってよいでしょう。

会社はあなたが居なくても回りますが、あなたはあなたが居ないと回りません。
あなたが自分の命よりも会社の寿命、上司のご機嫌が大事なのであれば
明日からもその調子で頑張ってください。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP