相談の広場
お世話になります。
先日、会社貸与の携帯電話を紛失しました。上司の管理職は管理責任として相応のペナルティが課されるので再発防止の意図だとは思いますが、紛失が発覚した直後に「当該社員にはかなり重い処分が科される」と他の社員に周知を出していました。
私自身、不注意があったことを反省しておりますが、同様の事案でどのような処分があったかを知らないので、処分ありきで進んでいる状況に気持ちが落ち込んでいます。
そもそも、懲戒の決定というのはこのように会社の決定前に管理職が懲罰の軽重を判断したり、周囲に知らせたりするものなのでしょうか。
アドバイスをいただけると幸いです。
スポンサーリンク
会社の規模にもよりますが、おそらく上司の管理職は処分内容も知っているのではないですか?
但し、正式な通知者としての立場ではないため、言葉を濁しているだけだと思います。
周囲に知らせるのは、周りに注意を促すため。
処分が決まる前に、連続して、そっちでも、こっちでも発生したら、収拾がつかなくなります。
私が懲戒処分を受けたときは、仕事なので、自分でその処分内容の原案を作らされましたが(笑)
懲戒処分の発令
下記の者…
職務怠慢…注意力欠如…△△…××…につき○○処分とする
> お世話になります。
> 先日、会社貸与の携帯電話を紛失しました。上司の管理職は管理責任として相応のペナルティが課されるので再発防止の意図だとは思いますが、紛失が発覚した直後に「当該社員にはかなり重い処分が科される」と他の社員に周知を出していました。
> 私自身、不注意があったことを反省しておりますが、同様の事案でどのような処分があったかを知らないので、処分ありきで進んでいる状況に気持ちが落ち込んでいます。
> そもそも、懲戒の決定というのはこのように会社の決定前に管理職が懲罰の軽重を判断したり、周囲に知らせたりするものなのでしょうか。
> アドバイスをいただけると幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]