相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

介護事業の残業代について

著者 ビーズ さん

最終更新日:2016年07月05日 21:31

介護事業会社で事務を担当しております。
当社ヘルパーさんと、他社ヘルパーさんへお願いし、介護を行っており、施設ではありません。
この様な事業での残業代は、労働基準法は普通に当てはまるのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 介護事業の残業代について

著者いつかいりさん

2016年07月06日 04:09

> 当社ヘルパーさんと、他社ヘルパーさんへお願いし、介護を行っており、施設ではありません。

はっきりいって、日本語になっていません。

御社雇用労働者がいるのかいないのか、
いるとして、他者雇用労働者と一緒に仕事している、ということをいいたいのか、
それとも、どういう形でだれから労務提供をうけているのか?
読みようによっては監督官庁に拘束取り締まられるゆゆしき事態です。

介護事業をおこなっているが、自社施設を持たない?要介護者の居宅訪問?理解不能です。

ひとつの文書になんでもかんでもやま盛りにせず、ひとつの主語に、あいたいする述部で締め、目的語をそえて何をいいたいのか伝わる言い回しにつとめてください。

Re: 介護事業の残業代について

著者sunameriさん

2016年07月06日 14:14

お疲れ様です。
いつかいりさんが疑問に思うのもごもっともと思います。

たぶんですが、訪問介護事業をやられていて自社のヘルパーさんの残業代の計算は
施設勤務のヘルパーさんと同じ方法でよいのか?。。。なのかな?

だとすると、ビーズさんの企業が労基署に届けた労働時間の協定(36協定)を確認してくだあい。
1日と3か月と1年の残業の上限が記載されていると思います。
これと、1か月単位(もしかしたら週単位かも)の変形労働制を取っているのか?
さらには、みなし残業を取り入れてているのか?を確認しないと前には進めません。
変形労働制みなし残業はネット検索で簡単に見つかりますので調べてください)
ちなみに、訪問介護業界ではみなしし残業と月単位の変形労働制を取り入れているところが多いようです。

Re: 介護事業の残業代について

著者よしぽんさん

2016年07月07日 10:37

訪問介護に関して、厚生労働省からこういったパンフもでているので
参考にされてはいかがでしょう

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/041115-1a.pdf




> 介護事業会社で事務を担当しております。
> 当社ヘルパーさんと、他社ヘルパーさんへお願いし、介護を行っており、施設ではありません。
> この様な事業での残業代は、労働基準法は普通に当てはまるのでしょうか。
>

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP