相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

休職した従業員が別の会社で働く

著者 はんにんまえ さん

最終更新日:2016年10月11日 11:22

家庭の事情から、退職を申し出てきた従業員がいます。その方はとても優秀で、会社としては将来の幹部候補として考えていました。どうしても一旦は勤務できなくなる事情があるのですが、よくよく話を聞くと、その事情が解消したら(おそらく数年)、いずれは戻ってきたいとのことです。会社としてもぜひ戻ってきてほしいのですが、退職という形にすると退職金算定も一旦途切れてしまいますし、心理的にも離れてしまうので、休職という形にしてつながりを保っておきたいと考えています。ただし、その方は、経済的な事情から、当社から離れている間も働く必要があります。このような場合、当社が認めれば、休職期間中に別の会社で働くことはできるのでしょうか?どうぞご教授お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 休職した従業員が別の会社で働く

著者hitokoto2008さん

2016年10月11日 13:14

休職制度は会社に籍を置いておく制度です。
その休職理由によっては、給与の支払がなくても、社会保険料の全額本人負担だけというやり方も考えられますが、やはり、社会保険には加入しておかないとなりません。
でも、貴社で在籍させながら、他社で働くことは、いろいろ問題が起きてしまうわけですね。
いくらなんでも、事故、病気等、目の届かないところで起こる事由に対してまで、貴社では責任を負えないでしょう。
となると、どうしても退職という形をとらざるを得ないことになります。
退職金の勤続年数は切れてしまいますが、もし、また再就職することがあれば、別な形で処遇してあげればよいだけです。
ただ、遠距離恋愛もそうですが…
人の心は移り変わりやすいもの…
それだけが心配ですね。




> 家庭の事情から、退職を申し出てきた従業員がいます。その方はとても優秀で、会社としては将来の幹部候補として考えていました。どうしても一旦は勤務できなくなる事情があるのですが、よくよく話を聞くと、その事情が解消したら(おそらく数年)、いずれは戻ってきたいとのことです。会社としてもぜひ戻ってきてほしいのですが、退職という形にすると退職金算定も一旦途切れてしまいますし、心理的にも離れてしまうので、休職という形にしてつながりを保っておきたいと考えています。ただし、その方は、経済的な事情から、当社から離れている間も働く必要があります。このような場合、当社が認めれば、休職期間中に別の会社で働くことはできるのでしょうか?どうぞご教授お願いいたします。

Re: 休職した従業員が別の会社で働く

著者ユキンコクラブさん

2016年10月11日 13:27

御社は良くても、他社が良いかどうかはわかりませんよ。。。

他社で働くことになったときに、御社の休職制度がネックで働けないということも。。。

数年って長いですよ。。。1年から9年。。。先のめどがはっきりしない約束と期待はしない方が良いかと。。。

Re: 休職した従業員が別の会社で働く

著者はんにんまえさん

2016年10月11日 15:55

> 家庭の事情から、退職を申し出てきた従業員がいます。その方はとても優秀で、会社としては将来の幹部候補として考えていました。どうしても一旦は勤務できなくなる事情があるのですが、よくよく話を聞くと、その事情が解消したら(おそらく数年)、いずれは戻ってきたいとのことです。会社としてもぜひ戻ってきてほしいのですが、退職という形にすると退職金算定も一旦途切れてしまいますし、心理的にも離れてしまうので、休職という形にしてつながりを保っておきたいと考えています。ただし、その方は、経済的な事情から、当社から離れている間も働く必要があります。このような場合、当社が認めれば、休職期間中に別の会社で働くことはできるのでしょうか?どうぞご教授お願いいたします。

Re: 休職した従業員が別の会社で働く

著者はんにんまえさん

2016年10月11日 16:02

丁寧なご回答ありがとうございます。社会保険の問題があると、確かに難しそうですね。勉強になりました。なにか別の方法でつながる方法を模索します。hitokoto2008 さまがおっしゃる通り、「人の心は移り変わりやすいもの…」。その時は仕方ないものとあきらめることにします。ありがとうございます。

Re: 休職した従業員が別の会社で働く

著者はんにんまえさん

2016年10月11日 16:05

ユキンコクラブさま、ご回答ありがとうございます。確かに、うちがよくても、その会社が良いかどうかはわからないですね。少し甘く考えていました。あまり情に流されず、割り切るところは割り切って考えていきたいと思います。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP