相談の広場
最終更新日:2017年10月25日 13:10
いつも参考にさせてもらっております。
表記の件につきましてご指導頂ければ幸いです。
当社のパート従業員は1/1~12/31までの1年契約で毎年12月に契約更新の書類を提出してもらっています。
今回、入社4年目になるパート1名の契約更新をしない事になりました。
理由としては再三の業務改善を聞き入れない、間違いが多いので他のパートさんが何回もやり直し効率の悪い。
他のパートと同じ仕事がこなせない(仕事があってない?)
更新をしない事を伝える時、注意すること、解雇手当の発生等お教えいただければと思います。
就業規則には勤怠が不良で改善の見込みがない、能率、職務遂行能力の低劣は解雇とする旨の記載があります。
11月上旬には伝えようと考えております。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
まず、その方の、現在の契約における、雇用契約書もしくは労働条件通知書において、契約の更新の部分はどのように記載されているのでしょうか。
契約の更新をしない、になっていれば、そのまま契約終了です。
自動的に更新する、という場合には、御社の就業規則における解雇相当の理由が必要になるかと考えます。
更新する場合がありえる、としている場合には、併せて、判断基準も明示して労働条件通知書を交付していると思いますので、それに記載されている内容かどうか、によります。
11月上旬に伝えるおであれば、予告する時期については、問題はありません。
> いつも参考にさせてもらっております。
> 表記の件につきましてご指導頂ければ幸いです。
> 当社のパート従業員は1/1~12/31までの1年契約で毎年12月に契約更新の書類を提出してもらっています。
> 今回、入社4年目になるパート1名の契約更新をしない事になりました。
> 理由としては再三の業務改善を聞き入れない、間違いが多いので他のパートさんが何回もやり直し効率の悪い。
> 他のパートと同じ仕事がこなせない(仕事があってない?)
> 更新をしない事を伝える時、注意すること、解雇手当の発生等お教えいただければと思います。
> 就業規則には勤怠が不良で改善の見込みがない、能率、職務遂行能力の低劣は解雇とする旨の記載があります。
> 11月上旬には伝えようと考えております。
> よろしくお願いします。
> ぴぃちん さん
> ご回答ありがとうございます。
> > まず、その方の、現在の契約における、雇用契約書もしくは労働条件通知書において、契約の更新の部分はどのように記載されているのでしょうか。
>
> 期間の定めあり(H29.1/1~12/31)
> 更新あり となっています。
> 自動更新する旨の記載はありません。
> 解雇手当等の発生はどうなりますか?
> よろしくお願いします。
更新ありとは、更新する場合があるとか、なんでしょうか?
いわゆる有期契約社員ということを前提にその記述内容にもよりますが、
一般的に期間契約なので一般的に解雇ではなく、契約満了の有効性の有無は別として、契約期間満了に伴う雇止めとなりますので、解雇予告手当等は必要ありません。
(但し、12月末以前に辞めてもらうなら解雇となり、即日解雇なら30日分の解雇予告手当が必要です)
一般的に円満に契約満了とするならば、ご本人に契約更新しない理由を伝える。(できれば事前に今までの業務改善を聞き入れない、間違いが多い。効率悪い等をできれば、具体的に時系列的にまとめて文章にし、本人に説明をする。)
そして、契約満了により退職します、の退職届をご本人から受領するのがベストです(なかなか難しいです)。
11月に雇止めの通知をするということなので期間満了までにきちんと下記を配慮する。
・有給休暇が残っているなら、自由に取得頂く。
・失業保険については、特定受給資格者の範囲に該当すると思われるので、失業保険の説明をする(意外と失業保険受給を気にする)
・退職金や期間満了金の規定があるのなら満額払う。
更新する場合がある、とされているのであえば、労働者の能力により判断するという判断基準などが示されているのであれば、
"理由としては再三の業務改善を聞き入れない、間違いが多いので他のパートさんが何回もやり直し効率の悪い。他のパートと同じ仕事がこなせない"ことに、始末書や顛末書があれば、雇止めしやすいと思います。
自動更新の場合には、上記を理由に更新しない旨を伝えることがよいかと思いますが、これまでの更新で契約してきた場合に、契約期間満了だけでは弱いかと考えますので、その方だけ、更新しない理由を説明して、理解を得ることがよいかと思います。
11月にお話しされるのであれば、解雇予告手当は必要はありませんが、雇止めの予告は必要です。予告する時期に問題はありません。
> ぴぃちん さん
> ご回答ありがとうございます。
> > まず、その方の、現在の契約における、雇用契約書もしくは労働条件通知書において、契約の更新の部分はどのように記載されているのでしょうか。
>
> 期間の定めあり(H29.1/1~12/31)
> 更新あり となっています。
> 自動更新する旨の記載はありません。
> 解雇手当等の発生はどうなりますか?
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]