相談の広場
> 現時点では発行しない、と言われた、という事は、下のご発言から進展があった、ということでしょうか?
何も進展はないですよ。
「離職票で代用出来るはずと言われ、また企業によっても必要な項目が違うと思うので本当に必要になったらその時言ってくださいと言われました。」
このことから、現時点では発行してもらえなかったこと=発行しませんと言われたことが理解出来ないのですね。
この文だけでなく、度々回答を重ねていたのに理解されていなかったのは残念です。
本当に必要になったら言ってくださいと言われたので、その際は「きっと、次は発行されるのではないでしょうか?」ではなく、必ず発行しないといけないでしょうね。
> 現時点では発行しない、と言われた、という事は、下のご発言から進展があった、ということでしょうか?
> そうれないのであれば、ごめんなさい、私には、この中のどこにも、発行しない、と言われたとは読めず、です。
>
> きっと、次は発行されるのではないでしょうか?
>
>
> > はじめまして。
> >
> > 今月末で退職する企業に、今後の転職先で求められた場合にすぐに提出出来るようにと退職証明書の発行を依頼しました。
> > しかし転職先に提出する目的などを聞かれ、おそらく履歴書の内容に誤記がないか見るためだと思いますと伝えたところ、それなら離職票で代用出来るはずと言われ、また企業によっても必要な項目が違うと思うので本当に必要になったらその時言ってくださいと言われました。
> > 今後もし必要になり発行を依頼する際は、提出先などを聞かれるのでしょうか?
> > 私としては転職先を知られるのは避けたいです。
> > 退職証明書というのは、転職先の企業名などを伝えないと発行してもらえないものなのでしょうか?
> > 宜しくおねがいいたします。
スポンサーリンク
> 回答ありがとうございます。
>
> その項目があることは知っていますが、離職票で代用出来るや企業によって求める項目が違うなど言われ、本当に転職する先に必要になったら言ってくださいと言われ発行してもらえませんでした。
>
> なので今後退職証明書の発行を依頼する際は、転職先の企業名などを退職した企業にお伝えしないといけないのかなと思い質問させていただきました。
> 転職先の企業名などお伝えしないといけないものでしょうか?
>
> > >
> >
> > お疲れさんです、
> >
> > 今やどこかしこも リクルートといってもそのほとんどが専門職など方の再就職、つまりは即効性のある労働者を求めたいがためといえます。
> >
> > 転職先が求める事項は
> > 1.使用期間
> > 2.業務の種類
> > 3.その事業における地位
> > 4.賃金
> > 5.退職の事由(退職の事由が解雇の場合は、その理由を含む)
> > でしょう。
> > 特に前職の業務の種類、その資格 賃金などでしょう。
> > 前職との賃金格差、資格手当格差が大きければ転職者の獲得もむつかしくなります。
> > 必要事項のみを求めておけばなをいいのではないでしょうか。
> >
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]