相談の広場
はじめまして。
今月末で退職する企業に、今後の転職先で求められた場合にすぐに提出出来るようにと退職証明書の発行を依頼しました。
しかし転職先に提出する目的などを聞かれ、おそらく履歴書の内容に誤記がないか見るためだと思いますと伝えたところ、それなら離職票で代用出来るはずと言われ、また企業によっても必要な項目が違うと思うので本当に必要になったらその時言ってくださいと言われました。
今後もし必要になり発行を依頼する際は、提出先などを聞かれるのでしょうか?
私としては転職先を知られるのは避けたいです。
退職証明書というのは、転職先の企業名などを伝えないと発行してもらえないものなのでしょうか?
宜しくおねがいいたします。
スポンサーリンク
回答ありがとうございます。
その項目があることは知っていますが、離職票で代用出来るや企業によって求める項目が違うなど言われ、本当に転職する先に必要になったら言ってくださいと言われ発行してもらえませんでした。
なので今後退職証明書の発行を依頼する際は、転職先の企業名などを退職した企業にお伝えしないといけないのかなと思い質問させていただきました。
転職先の企業名などお伝えしないといけないものでしょうか?
> >
>
> お疲れさんです、
>
> 今やどこかしこも リクルートといってもそのほとんどが専門職など方の再就職、つまりは即効性のある労働者を求めたいがためといえます。
>
> 転職先が求める事項は
> 1.使用期間
> 2.業務の種類
> 3.その事業における地位
> 4.賃金
> 5.退職の事由(退職の事由が解雇の場合は、その理由を含む)
> でしょう。
> 特に前職の業務の種類、その資格 賃金などでしょう。
> 前職との賃金格差、資格手当格差が大きければ転職者の獲得もむつかしくなります。
> 必要事項のみを求めておけばなをいいのではないでしょうか。
>
>
回答ありがとうございます。
おそらく企業として提出先を聞くのは当然かもしれないですね。
ただ労働基準法を拝見したのですが、提出先を言わないからという理由で退職証明書を発行しないというのは労働基準法に違法となるようですね。
> はじめまして。
> ピピマインさん
>
> > 今後もし必要になり発行を依頼する際は、提出先などを聞かれるのでしょうか?
>
> 私も、退職証明を発行する際には、情報として、利用目的をお伺いしています。
> お伺いする理由としては、発行する側の責任、です。
>
> 退職証明の記載項目のフォーマットには、勤務期間や賃金や退職事由などもあります。場合によっては、意図的に、項目や内容をカットします。
> 例えば、転職に利用される場合などには、ご本人のご意向に添って、その記載項目や内容に配慮が必要でしょう。
>
> どんな証明書も工数を割いて発行し、発行する側は、多くの場合、受領する側でもあります。
> 少なくとも、発行した証明書が、良くない場面(それはもちろんご本人にとっても、退職した会社にとっても、転職先にとっても、公共機関にとっても)に遭遇しないようなものであって欲しいです。
>
> 担当者として、情報を集めようとするのは当然のように思います。
> その情報を元に、無難なものにするか、特化したものにするか、ご本人のご意向を伺ったりもします。
>
> ご本人が、これを拒絶する場合ももちろんあっても良いでしょうけれど(苦笑)、ちょっと残念な気持ちになりますね。
>
こんにちは。
御社の担当者が、離職票で代用できるからといって、退職証明書を発行しないとすることはできないです。
なお、退職した会社が発行する退職の証明になりますので、請求者が次の勤務先を明示する必要性は法的にはありません。
なので、再度求めていただければよいでしょう。
それで発行してもらえないのであれば、監督署にご相談ください。
労働基準法(退職時等の証明)
第二十二条 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。
退職した際に請求に求めて発行する書類になります。
会社は、交付しなければならない書類になります。
> はじめまして。
>
> 今月末で退職する企業に、今後の転職先で求められた場合にすぐに提出出来るようにと退職証明書の発行を依頼しました。
> しかし転職先に提出する目的などを聞かれ、おそらく履歴書の内容に誤記がないか見るためだと思いますと伝えたところ、それなら離職票で代用出来るはずと言われ、また企業によっても必要な項目が違うと思うので本当に必要になったらその時言ってくださいと言われました。
> 今後もし必要になり発行を依頼する際は、提出先などを聞かれるのでしょうか?
> 私としては転職先を知られるのは避けたいです。
> 退職証明書というのは、転職先の企業名などを伝えないと発行してもらえないものなのでしょうか?
> 宜しくおねがいいたします。
回答ありがとうございます。
とても分かりやすく理解出来ました。
詳しく書いてくださりありがとうございます。
今後の参考にいたします!
> こんにちは。
>
> 御社の担当者が、離職票で代用できるからといって、退職証明書を発行しないとすることはできないです。
> なお、退職した会社が発行する退職の証明になりますので、請求者が次の勤務先を明示する必要性は法的にはありません。
>
> なので、再度求めていただければよいでしょう。
> それで発行してもらえないのであれば、監督署にご相談ください。
>
>
> 労働基準法(退職時等の証明)
> 第二十二条 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。
>
> 退職した際に請求に求めて発行する書類になります。
> 会社は、交付しなければならない書類になります。
>
>
>
> > はじめまして。
> >
> > 今月末で退職する企業に、今後の転職先で求められた場合にすぐに提出出来るようにと退職証明書の発行を依頼しました。
> > しかし転職先に提出する目的などを聞かれ、おそらく履歴書の内容に誤記がないか見るためだと思いますと伝えたところ、それなら離職票で代用出来るはずと言われ、また企業によっても必要な項目が違うと思うので本当に必要になったらその時言ってくださいと言われました。
> > 今後もし必要になり発行を依頼する際は、提出先などを聞かれるのでしょうか?
> > 私としては転職先を知られるのは避けたいです。
> > 退職証明書というのは、転職先の企業名などを伝えないと発行してもらえないものなのでしょうか?
> > 宜しくおねがいいたします。
現時点では離職票で代用出来るなど言われ発行してくれませんでしたよ。
本当に必要になったら言ってくださいと言われたので、私としてはその必要が訪れ、今後発行の依頼をした時に、転職先の企業名を言わないと退職証明書というのは発行してもらえないものなのかを質問した次第です。
転職で退職証明書を求める企業もありますよ。
発行を依頼してそんな風に思われるのははっきり言って困りますね。
> > 回答ありがとうございます。
> >
> > おそらく企業として提出先を聞くのは当然かもしれないですね。
> > ただ労働基準法を拝見したのですが、提出先を言わないからという理由で退職>証明書を発行しないというのは労働基準法に違法となるようですね。
>
> え? ちょっと確認させてください。
> 発行しない、とおっしゃった訳ではないですよね?
>
> >企業によって必要な項目が違うので本当に必要になったらその時言ってください
>
> とおっしゃったのでしたよね?
>
> >私としては転職先を知られるのは避けたいです。
> もちろんです、私が同じ立場でも知らせたくないです。
> それに必要でも必要でなくても発行するべきだと思います。
> うーん、でも、あたかも発行しない、と言われたように話されているところや、転職先に離職証明だけでなく退職証明も求められるというところなんかは、何か不審な点があるのかもしれない、ここは慎重に対応すべきだ、と思ってしまったのだとしたら・・・・
>
> それに必要でも必要でなくても発行するべきだと思います。
> うーん、でも、あたかも発行しない、と言われたように話されているところや、転職先に離職証明だけでなく退職証明も求められるというところなんかは、何か不審な点があるのかもしれない、ここは慎重に対応すべきだ、と思ってしまったのだとしたら・・・・
>
こんにちは、
発行するべきでなく、発行しなければならないですよ。
退職する会社が発行する退職に関する事項を記載する書類になるので、次の勤務先を記載することもないです。なので、本来聞く必要がそもそもないハズと思います。
離職票で代用できるからとアドバイスを行うにしても、請求されればそれでも発行しなければならない書類です。
今回のケースは、請求したのに、代用できるからといって、発行していないのですから、何を思うのかは担当者の勝手であるとは思いますが、それをもって発行しないとすることは問題があるといえるでしょうね。
本当に必要になったら言ってくださいとは言われましたが、現時点で請求しても離職票で代用出来るなどを言われ発行してもらえなかったのは問題があるのではないでしょうか?
先程から総務の杜さんが何を言いたいのか私には全く理解出来ません。
現時点では発行してもらえなかったのは、言い方を変えれば、現時点では「発行しません」と言われたのと同じなのです。
> > 現時点では離職票で代用出来るなど言われ発行してくれませんでしたよ。
> 良かったです。
> やはり、発行しない、とはおっしゃっていないのですね。
>
> > 本当に必要になったら言ってくださいと言われたので、私としてはその必要が訪
> >れ、今後発行の依頼をした時に、転職先の企業名を言わないと退職証明書というの>は発行してもらえないものなのかを質問した次第です。
> 発行しない、ではないのに、そんな風に思われるのははっきり言って困りますよね。
>
>
> > 発行を依頼してそんな風に思われるのははっきり言って困りますね。
> 同じように、担当者も困っておられるのでは・・・・
>
ちょっと気になったので。。。
>現時点で請求しても離職票で代用出来るなどを言われ発行してもらえなかったのは問題があるのではないでしょうか?
雇用保険の離職票は、退職時の証明書に変えることはできない。。。という通達が出ております。
(平11.3.31基発169号)
よって、離職票が出ているから退職証明を発行しないということはできません。
また、退職証明は、請求があった場合に、遅滞なく交付することになっています。利用目的は問われておりませんので、転職先の会社名を言わないと交付出来ないとすることはできません。
会社側が退職時証明を拒否すると、罰則があり30万円以下の罰金が発生することも有ります。
退職証明の請求回数は定められておりませんので、何度でも請求可能ですが、時効の解釈により、請求権は退職後2年間。なお、退職後2年を経過していても証明書を交付しても問題ありません。
総務の杜さんの過去の回答を拝見すると、「良かったです。発行しないとは言われていないのですね。」など、発行しないと言われた訳ではないことを度々言われており、回答された側としては問題がないように感じてしまいました。
その為、現時点で発行してもらえなかったことは問題があるのでは?と質問しました。
総務の杜さんは発行しないと言われた訳ではないのですねと度々回答されてますが、現時点では発行しないと言われたことを理解しておいて下さいね。
また私が削除した回答は、投稿ボタンに二度触れてしまい、同じ回答が上がってしまったからです。
> > 本当に必要になったら言ってくださいとは言われましたが、現時点で請求しても離職票で代用出来るなどを言われ発行してもらえなかったのは問題があるのではないでしょうか?
> 問題だ、とおっしゃってるのに対して、問題ない、とはどなたがおっしゃったのでしょうか・・・・
>
> > 先程から総務の杜さんが何を言いたいのか私には全く理解出来ません。
> ぴぃちさんがおっしゃったように、担当者がどのように思うか、私がどのように発言するかは、私の勝手、とでもお伝えしておきたいと存じます。
>
> > 現時点では発行してもらえなかったのは、言い方を変えれば、現時点では「発行しません」と言われたのと同じなのです。
> ということは、ぴぃちさんが指摘された、発行すべき、を言い方を変えて、発行しなければならない、と言ったのも同じになるでしょうか・・・・
>
現時点では発行しない、と言われた、という事は、下のご発言から進展があった、ということでしょうか?
そうれないのであれば、ごめんなさい、私には、この中のどこにも、発行しない、と言われたとは読めず、です。
きっと、次は発行されるのではないでしょうか?
> はじめまして。
>
> 今月末で退職する企業に、今後の転職先で求められた場合にすぐに提出出来るようにと退職証明書の発行を依頼しました。
> しかし転職先に提出する目的などを聞かれ、おそらく履歴書の内容に誤記がないか見るためだと思いますと伝えたところ、それなら離職票で代用出来るはずと言われ、また企業によっても必要な項目が違うと思うので本当に必要になったらその時言ってくださいと言われました。
> 今後もし必要になり発行を依頼する際は、提出先などを聞かれるのでしょうか?
> 私としては転職先を知られるのは避けたいです。
> 退職証明書というのは、転職先の企業名などを伝えないと発行してもらえないものなのでしょうか?
> 宜しくおねがいいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]