相談の広場
労務についてまだ未熟な者です。
基本以前の質問だと思いますが、教えて頂きたいです。
この度、日給契約社員の労働契約書の労働時間に間違いを見つけました。
日給契約社員の労働時間は
賃金✕7時間とし、休憩が1時間の計8時間労働が正しい表記でしたが、
現状の契約書には
賃金✕8時間と記載してしまっていました。
この労働契約書を新しく作り直し、契約社員に渡すのは労務上違法になりますか?
どうぞよろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんばんは。
日給社員であれば、日額での契約になると思いますが、ご質問の社員さんは時給制なのでしょうか。
日給社員さんで雇用契約書の1日の所定労働時間を誤って記載したのであれば、回収し、元々合意している正しい雇用契約書を取り交わすことがよいでしょうね。
もともとの契約よりも1時間短縮した契約に、会社が勝手に変更することはできないので、そもそもの求人において、取り交わした合意した労働条件について、正しい契約書が必要ということでしょうね。
> 労務についてまだ未熟な者です。
> 基本以前の質問だと思いますが、教えて頂きたいです。
>
>
>
> この度、日給契約社員の労働契約書の労働時間に間違いを見つけました。
>
>
> 日給契約社員の労働時間は
> 賃金✕7時間とし、休憩が1時間の計8時間労働が正しい表記でしたが、
> 現状の契約書には
> 賃金✕8時間と記載してしまっていました。
>
> この労働契約書を新しく作り直し、契約社員に渡すのは労務上違法になりますか?
>
>
> どうぞよろしくお願いします。
>
こんにちは。
労働契約書は、会社と労働者間での契約書になるので、会社側は、労働条件の説明義務があり、労働者はその内容について承認した旨を労働契約書に署名捺印などするはずです。
したがって、すでに交付した契約書に誤りがあった旨を説明し、正しい契約内容を説明の上交付すればなんら問題ないと思います。
>
> 労務についてまだ未熟な者です。
> 基本以前の質問だと思いますが、教えて頂きたいです。
>
>
>
> この度、日給契約社員の労働契約書の労働時間に間違いを見つけました。
>
>
> 日給契約社員の労働時間は
> 賃金✕7時間とし、休憩が1時間の計8時間労働が正しい表記でしたが、
> 現状の契約書には
> 賃金✕8時間と記載してしまっていました。
>
> この労働契約書を新しく作り直し、契約社員に渡すのは労務上違法になりますか?
>
>
> どうぞよろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]