相談の広場
弊社 一般営利企業 取引先 学校法人が経営する高等学校
会社が取引先に対して、契約不履行に基づく損害賠償請求訴訟を提起しました。
この事実をローカル新聞などのメディアにニュースリリースした場合、弊社に違法性はあるのでしょうか。あるとすれば具体的にどのような罰条となるのでしょうか?
スポンサーリンク
お疲れさんです。
一般法人であれ学校法人であれ商取引を行う際には、その取引に関する「取引契約書;を結ぶはずです。
これには、A&B間で、発注契約書、搬入日時、搬送先、そして売買代金の振込次期、もし延滞等が出た時、両者間で賠償などの請求なども書き加えていると思います。
gっ公法人と言えども一般企業と同様であると思いますが、学校法人などは一番信用度を求めていることあります。ただ、時には入学生徒数の減少などとして手持ち資金の不透明性など発生することもあり、それ自体いちばん避けておきたいことともいます。
ン両者間で充分な話し合いもできない状況であれば、最終的には損害賠償責任も問うこととなるでしょう。
やはり最初は弁護士を立てての手続きが一番賢明ではないかと思います。
弁護士、宇井 秀和先生がその点など詳しく解説されています。
お読みになって、ご相談することも必要と思います。
リーガルモールビズ法律事務所Hp
弁護士 宇井 秀和先生解説
改正民法取引基本契約における債務不履行による損害賠償について解説 ~ 債権法改正を踏まえて
https://business.best-legal.jp/820/
いまひとつ、学校法人私学に関しても、その財務状況の開示することを文科省等から貧国されています。
一般企業同様に資産状況、財務体質なども同様です。
文科省Hpより・
トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 大学分科会 > 大学分科会(第27回) 配付資料 > 参考資料2 「学校法人制度の改善方策について」の概要 > 4.財務情報の公開について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/attach/1412373.htm
資料6
中央教育審議会大学分科会
大学規模・大学経営部会(第4回)
H21.8.24
<学校法人の情報公開について>
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/028/siryo/__icsFiles/afieldfile/2009/09/04/1284251_5_1.pdf#search='%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%96%8B%E7%A4%BA'
法律については門外漢です。
訴訟のニュースリースは企業におけるイメージ戦略の一環ですが、法人に対しても名誉毀損は成立します。結果として相手の社会的評価を貶めた場合、損害賠償責任を負う可能性があります。
訴訟を起こすなら担当の弁護士さんがいるでしょうから、何をどこまで、どのような形でリリースするかアドバイスを求めるべきだと思います。
> 弊社 一般営利企業 取引先 学校法人が経営する高等学校
>
> 会社が取引先に対して、契約不履行に基づく損害賠償請求訴訟を提起しました。
> この事実をローカル新聞などのメディアにニュースリリースした場合、弊社に違法性はあるのでしょうか。あるとすれば具体的にどのような罰条となるのでしょうか?
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]