相談の広場
最終更新日:2021年12月08日 08:52
最近会社に労務の部門を新設して、手続きをしているのですが入社手続き書類について、現在はマイナンバーコピー(扶養家族がいれば扶養家族分も)、健康診断書(※三ヵ月以内に実施した診断書があれば)、基礎年金手帳コピー、雇用保険被保険者証コピー、を提出してもらっています。
尚、給与振込先の届書は会社で通帳を作成してもらっているので提出してもらってないです。
参考したいので皆様の会社で上記以外に提出義務としてる提出物があれば教えてください。
スポンサーリンク
マイナンバーについては、マイナンバーカード(写真付き)またはマイナンバー記載ありの住民票の提示をお願いしたほうが良いでしょう。
令和2年5月よりマイナンバー通知カードが廃止されています。
また、R2年5月以降、住所変更がある場合は、マイナンバー通知カードではマイナンバーの確認書類として使えません。
ご家族分が必要であれば、年金や健康保険の手続き上、全世帯の住民票(マイナンバー付)をご用意していただければよいと思います。
他市のものかもしれませんが、マイナンバー通知カードが使えないことが記載されていますので、ご確認ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/080/080632.html
あとは、新規採用でも中途採用でも、前職の源泉徴収票(入社年のもの)があれば一緒に提出してもらったほうが良いでしょう。
その際に、扶養控除申告書の記入及び提出も一緒に行いましょう。(給与計算に使うので。。。)
入社時に必要な書類等としては
①マイナンバー(写真付きのカードか、住民票)
②基礎年金手帳(これからは廃止されるようです)
③雇用保険被保険者証(受給資格者証:離職票)
④源泉徴収票(前職のもので入社年のもの)
⑤扶養控除申告書(会社から交付、記入して提出)
⑥資格が必要な業務であればその資格者証(免許証)
給与振り込み先については、原則、本人の同意を得て本人の指定する口座への振り込みが可能となりますので、強制的に口座を作らせることはやめたほうが良いでしょう。あくまでも、お願い程度になります。
> 最近会社に労務の部門を新設して、手続きをしているのですが入社手続き書類について、現在はマイナンバーコピー(扶養家族がいれば扶養家族分も)、健康診断書(※三ヵ月以内に実施した診断書があれば)、基礎年金手帳コピー、雇用保険被保険者証コピー、を提出してもらっています。
>
> 尚、給与振込先の届書は会社で通帳を作成してもらっているので提出してもらってないです。
>
> 参考したいので皆様の会社で上記以外に提出義務としてる提出物があれば教えてください。
源泉徴収票等のほか、
業務に関係ある職業を経験している方かどうか確認のため
*職歴経歴書
学歴確認のため、
*学位記の写し
*卒業証明書(原本)
を提出してもらっています。
(大学中退でも自称大卒!と言う人がごくまれにですが、います・・・)
採用後になりますが、
秘密保持契約を含めた誓約書も提出してもらっています。
> 最近会社に労務の部門を新設して、手続きをしているのですが入社手続き書類について、現在はマイナンバーコピー(扶養家族がいれば扶養家族分も)、健康診断書(※三ヵ月以内に実施した診断書があれば)、基礎年金手帳コピー、雇用保険被保険者証コピー、を提出してもらっています。
>
> 尚、給与振込先の届書は会社で通帳を作成してもらっているので提出してもらってないです。
>
> 参考したいので皆様の会社で上記以外に提出義務としてる提出物があれば教えてください。
削除されました
ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
> マイナンバーについては、マイナンバーカード(写真付き)またはマイナンバー記載ありの住民票の提示をお願いしたほうが良いでしょう。
> 令和2年5月よりマイナンバー通知カードが廃止されています。
> また、R2年5月以降、住所変更がある場合は、マイナンバー通知カードではマイナンバーの確認書類として使えません。
> ご家族分が必要であれば、年金や健康保険の手続き上、全世帯の住民票(マイナンバー付)をご用意していただければよいと思います。
>
> 他市のものかもしれませんが、マイナンバー通知カードが使えないことが記載されていますので、ご確認ください。
> https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/080/080632.html
>
> あとは、新規採用でも中途採用でも、前職の源泉徴収票(入社年のもの)があれば一緒に提出してもらったほうが良いでしょう。
> その際に、扶養控除申告書の記入及び提出も一緒に行いましょう。(給与計算に使うので。。。)
>
> 入社時に必要な書類等としては
> ①マイナンバー(写真付きのカードか、住民票)
> ②基礎年金手帳(これからは廃止されるようです)
> ③雇用保険被保険者証(受給資格者証:離職票)
> ④源泉徴収票(前職のもので入社年のもの)
> ⑤扶養控除申告書(会社から交付、記入して提出)
> ⑥資格が必要な業務であればその資格者証(免許証)
>
>
> 給与振り込み先については、原則、本人の同意を得て本人の指定する口座への振り込みが可能となりますので、強制的に口座を作らせることはやめたほうが良いでしょう。あくまでも、お願い程度になります。
>
>
> > 最近会社に労務の部門を新設して、手続きをしているのですが入社手続き書類について、現在はマイナンバーコピー(扶養家族がいれば扶養家族分も)、健康診断書(※三ヵ月以内に実施した診断書があれば)、基礎年金手帳コピー、雇用保険被保険者証コピー、を提出してもらっています。
> >
> > 尚、給与振込先の届書は会社で通帳を作成してもらっているので提出してもらってないです。
> >
> > 参考したいので皆様の会社で上記以外に提出義務としてる提出物があれば教えてください。
ありがとうございます。職歴経歴書は求職者から面応募の際に頂かないですか?
> 源泉徴収票等のほか、
> 業務に関係ある職業を経験している方かどうか確認のため
> *職歴経歴書
>
> 学歴確認のため、
> *学位記の写し
> *卒業証明書(原本)
> を提出してもらっています。
> (大学中退でも自称大卒!と言う人がごくまれにですが、います・・・)
>
> 採用後になりますが、
> 秘密保持契約を含めた誓約書も提出してもらっています。
>
>
>
> > 最近会社に労務の部門を新設して、手続きをしているのですが入社手続き書類について、現在はマイナンバーコピー(扶養家族がいれば扶養家族分も)、健康診断書(※三ヵ月以内に実施した診断書があれば)、基礎年金手帳コピー、雇用保険被保険者証コピー、を提出してもらっています。
> >
> > 尚、給与振込先の届書は会社で通帳を作成してもらっているので提出してもらってないです。
> >
> > 参考したいので皆様の会社で上記以外に提出義務としてる提出物があれば教えてください。
こんにちは、
新入社員、中途採用者など合わせてみますと、以下のようになると思います。
《ほとんどの会社で提出が必要な書類≫
マイナンバーカードなどのコピー
年金手帳
雇用保険被保険者証
源泉徴収票
扶養控除等申告書
健康保険被扶養者異動届
給与振込先の届書
通勤手当支給に関しての経路報告書
マイカー通勤容認の場合は、車検証、車庫証明、任意保険コピー 社内駐車場利用申込書
《会社によっては提出が必要な書類》
入社誓約書
雇用契約書
住民票記載事項証明書
身元保証書
健康診断書
従業員調書
卒業証明書
免許・資格関連の証明
中途採用者の場合、採用面接時職務経歴書なども採用内容、担当業務によっては受け入れておくこと必要でしょう。
個人情報など守秘義務もありますから、人事部、経理部各担当者とご相談することも必要です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]