相談の広場
最終更新日:2022年05月06日 11:17
以前、こちらでもコメントさせて頂いた者です。
https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-251376/
道路交通法改正による安全運転管理者の酒気帯び確認(アルコールチェック)について、施行から1ヶ月が経過し、従業員から色々な意見要望が出ており、
皆さまの対応状況や、ご意見を伺えないかと考え相談致しました。
当社の対応は、
・社有車による自宅からの直行直帰では、必ず酒気帯び確認を実施
(自宅を出発時と帰宅時)
・自宅からの確認なので、当然リモート(電話)による対応が必要
・セルフチェック・事後報告は不可
という体制です。
直行直帰の移動時間は、上記の質問コメントでも述べた通り、必ずしも労働時間と見なさなくても良いと考えます。
しかし自宅からの電話応対については、労働時間と見なすべきではないかとも考えています。
そうすると何らかの形で、勤務手当(時間外労働、呼び出し勤務など)を支給する必要も出て参りますが、
こうした対応をすでに取られている会社様はいらっしゃるでしょうか。
(契約社労士からは、あまり良いアドバイスは得られませんでした。)
ちなみに10月からは、アルコール検知器の使用が義務化されますが、これを使用したとしても、リアルタイムの対面(電話)確認は必要で、セルフチェック・事後報告が許されるわけでは無い、という理解です。
念のため、近隣の県警には確認済みです。
スポンサーリンク
WH2089 さん こんにちは
アルコールチェック問題いずれの企業企業関係者内でも社員からの問い合わせが相次いでいるようです。
確かに直行直帰時の勤怠管理については、当日の移動計画書に基づくことであれば勤務時間とみなすことが多いと思います。
最近のお話のような勤怠管理については、社内労務管理PCへのメール送信のみで行うことがほとんどです。
アルコールチェック機能も付いてます。
スマホ連動タイプのアルコール検知器では、検査中の顔写真や動画での自動撮影により、なりすましを防止します。 また、検査時間や位置情報を自動取得し、検査結果とともにクラウド上に自動で送信されます。 これらの機能で不正を未然に防ぎます。 不正ができない仕組みとなっていることで、ドライバーの一人ひとりの意識向上にも繋がります。
通話などはあまり使っていないと思います。
ご参考HP
Copyright Sony Biz Networks Corporation
AKASHIコンタクトセンターHP
勤怠管理システムAKASHI HOME 勤怠管理コラム (総務・人事のお役立ちコラム) 直行直帰の移動時間は労働時間に含まれる?
https://ak4.jp/column/working-time-management-of-outside-tasks/
akijinさん
ご意見ありがとうございます。
当社でも現在、こうしたクラウド情報管理のアプリ・システムを導入検討しており、メーカー様にも相談しました。
検査画像や、移動データとの連携でなりすまし防止には確かに有効ですが、これによって法令が要求する「リアルタイムでの直接対面・電話確認(安全運転管理者による)」が不要になるわけでは無いらしく、あまり導入メリットを感じていませんでした。
(とある県警HPのQ&Aにも、「メールやチャットなどの直接対話できない方法での確認は不可」とコメントが出ていました)
しかし仰る通り、従業員の労務管理上は、こうしたITシステムは必要になると思います。改めて検討するつもりです、ありがとうございました。
もし、会社に余裕資金がるなら、
以前、情報でも流れてましたが、
アルコール検査機能付き車両、
考えることも必よとなるかもしれませんね。
この機能、エンジンかけようとして、
運転者からの吐く息で、アルコールチェックがかかると
エンジンはかかりません。
おそらく、タクシー会社、観光バス会社などが法律的になるやもしれません。
あくまで、飲酒運転禁止ですがね。
ただ、その備品代は、はかり知れませんが・・・・・
> akijinさん
>
> ご意見ありがとうございます。
> 当社でも現在、こうしたクラウド情報管理のアプリ・システムを導入検討しており、メーカー様にも相談しました。
> 検査画像や、移動データとの連携でなりすまし防止には確かに有効ですが、これによって法令が要求する「リアルタイムでの直接対面・電話確認(安全運転管理者による)」が不要になるわけでは無いらしく、あまり導入メリットを感じていませんでした。
> (とある県警HPのQ&Aにも、「メールやチャットなどの直接対話できない方法での確認は不可」とコメントが出ていました)
> しかし仰る通り、従業員の労務管理上は、こうしたITシステムは必要になると思います。改めて検討するつもりです、ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]