相談の広場
月額変更・算定基礎について質問させてください。
6月に降級の社員がおります。
健保は2等級以上下がりますが、厚年は一番高い等級のまま変わらずです。
6月昇降級の場合、通常は月額変更予定者に記載して算定基礎は提出しないかと思います。
ただ、今回の場合ですと厚年は算定の対象になります。
この場合はどのような手続きをすればよいのでしょうか。
スポンサーリンク
ご回答ありがとうございます。
月額変更だけですと、厚年はなにもしていないことにはならないですか?
> こんにちは。
>
> 変動月である6月7月8月において、健康保険における報酬月額が2等級以上下がるのであれば随時改定の対象になりますので、月額変更届を提出していただくことでよいですよ。
>
>
>
> > 月額変更・算定基礎について質問させてください。
> >
> > 6月に降級の社員がおります。
> > 健保は2等級以上下がりますが、厚年は一番高い等級のまま変わらずです。
> > 6月昇降級の場合、通常は月額変更予定者に記載して算定基礎は提出しないかと思います。
> > ただ、今回の場合ですと厚年は算定の対象になります。
> >
> > この場合はどのような手続きをすればよいのでしょうか。
横からですが。
算定基礎は4月5月6月が対象月なのでその実績で一旦算定基礎を提出。
6月に降給と言うことなので、6月7月8月の実績で9月に月額変更ということになると思います。
かなり以前は算定基礎等社会保険の届出は全て健保組合に一括提出、厚生年金分は健保組合から回送されていましたが、現在は別々に提出することになっているはずですので、月額変更は健康保険のみの提出で良いと思います。
> ご回答ありがとうございます。
> 月額変更だけですと、厚年はなにもしていないことにはならないですか?
>
>
> > こんにちは。
> >
> > 変動月である6月7月8月において、健康保険における報酬月額が2等級以上下がるのであれば随時改定の対象になりますので、月額変更届を提出していただくことでよいですよ。
> >
> >
> >
> > > 月額変更・算定基礎について質問させてください。
> > >
> > > 6月に降級の社員がおります。
> > > 健保は2等級以上下がりますが、厚年は一番高い等級のまま変わらずです。
> > > 6月昇降級の場合、通常は月額変更予定者に記載して算定基礎は提出しないかと思います。
> > > ただ、今回の場合ですと厚年は算定の対象になります。
> > >
> > > この場合はどのような手続きをすればよいのでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]