相談の広場
現在派遣で工場の総務事務をしております。業務内容は、契約書には「電話応対、勤怠管理、給与計算、社会保険・雇用保険加入・喪失手続き、資料作成制服、車管理、庶務事務等」としてあります。
しかし私が経理事務経験者だからか、入って直ぐに原価計算も担当して欲しいとの言われ、こちらも担当しています。契約外なので少しモヤモヤしましたが、経理は嫌いではないので受けました。
そして先日、工場の技能実習生(ベトナム人)が腰痛がするからと、そのベトナム人を業務時間内に病院に連れて行くように言われました。日本に5年いて、日本語は喋れるから送迎だけと言われましたが、問診票を読んだり書いたりは出来ないので、結局ずっと病院に付き添いました。
これって契約業務外になりませんか。事故をしても嫌ですし。
ベトナム人を社用車に乗せて病院に連れて行くだけでも凄く嫌でした。しかも、労災や緊急でもないのにです。(普通に歩けてました)
契約外なので断っても良かったのでしょうが、小さい会社ですし社長に当たり前のように言われたらなかなか断れません。
この様なことは滅多にないでしょうが、次の契約更新はしないでおこうかと悩んでいます。
小さい会社で社長も常に隣の席に居るので、派遣元に言って注意をしてもらうのも居ずらくなるので嫌です。
どう思いますか。
スポンサーリンク
こんにちは。
傷病を負った者を医療機関まで連れて行くこと、は通常業務ではないので雇用契約書には落とし込まれていないことがほとんどでしょう。
まあ「…等」の「等」に含まれているといわれるかもしれませんが。
で、緊急対応業務や例外対応業務については、現実的には誰かが対応することになります。
「一人でできるはず」等の判断をし、周囲にそれを伝える職務にあるのであればよいですが、そのような職務にないのであれば、命じれらた業務に対してその時点で「対応ができるのかできないのか」での判断になると思います。
記載の状況であれば、ラパンさんが対応できないと返事をすれば別の方が対応されたかなと思います。
> 次の契約更新はしないでおこうかと悩んでいます。
それの考え方は自由です。
> 現在派遣で工場の総務事務をしております。業務内容は、契約書には「電話応対、勤怠管理、給与計算、社会保険・雇用保険加入・喪失手続き、資料作成制服、車管理、庶務事務等」としてあります。
> しかし私が経理事務経験者だからか、入って直ぐに原価計算も担当して欲しいとの言われ、こちらも担当しています。契約外なので少しモヤモヤしましたが、経理は嫌いではないので受けました。
> そして先日、工場の技能実習生(ベトナム人)が腰痛がするからと、そのベトナム人を業務時間内に病院に連れて行くように言われました。日本に5年いて、日本語は喋れるから送迎だけと言われましたが、問診票を読んだり書いたりは出来ないので、結局ずっと病院に付き添いました。
> これって契約業務外になりませんか。事故をしても嫌ですし。
> ベトナム人を社用車に乗せて病院に連れて行くだけでも凄く嫌でした。しかも、労災や緊急でもないのにです。(普通に歩けてました)
> 契約外なので断っても良かったのでしょうが、小さい会社ですし社長に当たり前のように言われたらなかなか断れません。
> この様なことは滅多にないでしょうが、次の契約更新はしないでおこうかと悩んでいます。
> 小さい会社で社長も常に隣の席に居るので、派遣元に言って注意をしてもらうのも居ずらくなるので嫌です。
> どう思いますか。
ご相談のケースは割とよくあることで、これが機会となって派遣社員側から更新無しにする結論も多いです。
今となっては後の祭りですが、原価計算を頼まれたときに「派遣会社と相談してお返事します」の一言が必要だったのだと思います。派遣会社が間に立って社員の代わりに労務と賃金の交渉をしてくれるのが派遣社員のメリットです。その場でY/Nを判断するのは派遣社員の権限を越えています。とはいうものの、スキルと経験があれば断らずに受諾するよう派遣会社は言ってきます。でも、その際には時給等ご相談者さんの交換条件を飲ませる交渉ができたはずです。
ここまで会社のごり押しに譲りまくっていたら、派遣会社を通せと言っても「何をいまさら」といわれるだけですから、更新無しとしてもしょうがないかな、と思います。この経験を活かして、次の派遣先ではきちんと派遣会社に間に入って交渉してもらってください。ご参考まで。
> 現在派遣で工場の総務事務をしております。業務内容は、契約書には「電話応対、勤怠管理、給与計算、社会保険・雇用保険加入・喪失手続き、資料作成制服、車管理、庶務事務等」としてあります。
> しかし私が経理事務経験者だからか、入って直ぐに原価計算も担当して欲しいとの言われ、こちらも担当しています。契約外なので少しモヤモヤしましたが、経理は嫌いではないので受けました。
> そして先日、工場の技能実習生(ベトナム人)が腰痛がするからと、そのベトナム人を業務時間内に病院に連れて行くように言われました。日本に5年いて、日本語は喋れるから送迎だけと言われましたが、問診票を読んだり書いたりは出来ないので、結局ずっと病院に付き添いました。
> これって契約業務外になりませんか。事故をしても嫌ですし。
> ベトナム人を社用車に乗せて病院に連れて行くだけでも凄く嫌でした。しかも、労災や緊急でもないのにです。(普通に歩けてました)
> 契約外なので断っても良かったのでしょうが、小さい会社ですし社長に当たり前のように言われたらなかなか断れません。
> この様なことは滅多にないでしょうが、次の契約更新はしないでおこうかと悩んでいます。
> 小さい会社で社長も常に隣の席に居るので、派遣元に言って注意をしてもらうのも居ずらくなるので嫌です。
> どう思いますか。
派遣の個別契約で定める業務以外をやらせるのは法律違反です。
すぐに派遣元に苦情として報告してください。
(本来は派遣先の派遣先責任者だが読む限り機能していないと思われる)
おそらく社長さんは派遣を理解していないのでしょう。
そういう人たちは驚くほど多いです。一般の従業員と同じ扱いでなんでもお願いできちゃう、しかもいつでも切れる都合の良い存在と思ってたりします。
社長さんは何も知らない残念な方かもしれず、派遣元に相談しても動かなければ労働局に報告してください。そんな会社と個別契約を再び交わして働く必要はないと思います(派遣契約には更新という概念はない)。最終的にはあなた次第ですが…。
> 現在派遣で工場の総務事務をしております。業務内容は、契約書には「電話応対、勤怠管理、給与計算、社会保険・雇用保険加入・喪失手続き、資料作成制服、車管理、庶務事務等」としてあります。
> しかし私が経理事務経験者だからか、入って直ぐに原価計算も担当して欲しいとの言われ、こちらも担当しています。契約外なので少しモヤモヤしましたが、経理は嫌いではないので受けました。
> そして先日、工場の技能実習生(ベトナム人)が腰痛がするからと、そのベトナム人を業務時間内に病院に連れて行くように言われました。日本に5年いて、日本語は喋れるから送迎だけと言われましたが、問診票を読んだり書いたりは出来ないので、結局ずっと病院に付き添いました。
> これって契約業務外になりませんか。事故をしても嫌ですし。
> ベトナム人を社用車に乗せて病院に連れて行くだけでも凄く嫌でした。しかも、労災や緊急でもないのにです。(普通に歩けてました)
> 契約外なので断っても良かったのでしょうが、小さい会社ですし社長に当たり前のように言われたらなかなか断れません。
> この様なことは滅多にないでしょうが、次の契約更新はしないでおこうかと悩んでいます。
> 小さい会社で社長も常に隣の席に居るので、派遣元に言って注意をしてもらうのも居ずらくなるので嫌です。
> どう思いますか。
派遣の個別契約で定める業務以外をやらせるのは法律違反です。
すぐに派遣元に苦情として報告してください。
(本来は派遣先の派遣先責任者だが読む限り機能していないと思われる)
おそらく社長さんは派遣を理解していないのでしょう。
そういう人たちは驚くほど多いです。一般の従業員と同じ扱いでなんでもお願いできちゃう、しかもいつでも切れる都合の良い存在と思ってたりします。
社長さんは何も知らない残念な方かもしれず、派遣元に相談しても動かなければ労働局に報告してください。そんな会社と個別契約を再び交わして働く必要はないと思います(派遣契約には更新という概念はない)。最終的にはあなた次第ですが…。
> 現在派遣で工場の総務事務をしております。業務内容は、契約書には「電話応対、勤怠管理、給与計算、社会保険・雇用保険加入・喪失手続き、資料作成制服、車管理、庶務事務等」としてあります。
> しかし私が経理事務経験者だからか、入って直ぐに原価計算も担当して欲しいとの言われ、こちらも担当しています。契約外なので少しモヤモヤしましたが、経理は嫌いではないので受けました。
> そして先日、工場の技能実習生(ベトナム人)が腰痛がするからと、そのベトナム人を業務時間内に病院に連れて行くように言われました。日本に5年いて、日本語は喋れるから送迎だけと言われましたが、問診票を読んだり書いたりは出来ないので、結局ずっと病院に付き添いました。
> これって契約業務外になりませんか。事故をしても嫌ですし。
> ベトナム人を社用車に乗せて病院に連れて行くだけでも凄く嫌でした。しかも、労災や緊急でもないのにです。(普通に歩けてました)
> 契約外なので断っても良かったのでしょうが、小さい会社ですし社長に当たり前のように言われたらなかなか断れません。
> この様なことは滅多にないでしょうが、次の契約更新はしないでおこうかと悩んでいます。
> 小さい会社で社長も常に隣の席に居るので、派遣元に言って注意をしてもらうのも居ずらくなるので嫌です。
> どう思いますか。
※派遣元と派遣先を間違えて記載しましたので訂正しています。
先の回答にも書き込みましたが、派遣元に直接ご相談者さんがモノ申すのは止めたほうが良いです。
北の男さんの回答にある通り派遣会社の担当が機能していないのは事実でしょうが、とはいうもののこのままだと、ご相談者さんは勝手に契約外の仕事を受けて、勝手に気分を害し、勝手に逆切れして派遣先の社長に突っかかったことになります。ワンマン社長のようなので派遣会社ごと契約を切られる可能性は高いでしょう。派遣会社との契約をご確認ください。このような事案は求償事項に当たるはずです。残念なことですが珍しいことではないので、派遣会社が損害賠償を求めてくる可能性は極めて低いでしょうが、そのようなことはしないに越したことはありません。
なぜなら、派遣会社間の横のネットワークは馬鹿にならないからです。驚くことに、問題を起こした派遣社員の情報は他の派遣会社にも伝わることがあります。(実例知ってます)今回は更新無しとしても、これからも派遣社員として食べていくつもりなら、ルールを守って苦情は必ず派遣会社の営業に申し立てることです。
> やっぱり契約違反ですよね。
> 派遣元に言うことによって居ずらくなるかもしれませんが、私も契約にない業務を当たり前のようにやらされ、いい様につかわれているみたいでモヤモヤしているので、思い切って派遣元に言ってみます。
> でも不信感がかなり積もっているので、契約更新はしたくないなと思っています。
> ありがとうございました。
今回は派遣会社の営業の方に「契約外の仕事が度々あるので、契約更新はしない方向で考えている」と伝えようと思っています。
私も波風は立てずに辞めたいので。
ありがとうございました。
> 先の回答にも書き込みましたが、派遣元に直接ご相談者さんがモノ申すのは止めたほうが良いです。
>
> 北の男さんの回答にある通り派遣会社の担当が機能していないのは事実でしょうが、とはいうもののこのままだと、ご相談者さんは勝手に契約外の仕事を受けて、勝手に気分を害し、勝手に逆切れして派遣元の社長に突っかかったことになります。ワンマン社長のようなので派遣会社ごと契約を切られる可能性は高いでしょう。派遣会社との契約をご確認ください。このような事案は求償事項に当たるはずです。残念なことですが珍しいことではないので、派遣会社が損害賠償を求めてくる可能性は極めて低いでしょうが、そのようなことはしないに越したことはありません。
>
> なぜなら、派遣会社間の横のネットワークは馬鹿にならないからです。驚くことに、問題を起こした派遣社員の情報は他の派遣会社にも伝わることがあります。(実例知ってます)今回は更新無しとしても、これからも派遣社員として食べていくつもりなら、ルールを守って苦情は必ず派遣会社の営業に申し立てることです。
>
>
> > やっぱり契約違反ですよね。
> > 派遣元に言うことによって居ずらくなるかもしれませんが、私も契約にない業務を当たり前のようにやらされ、いい様につかわれているみたいでモヤモヤしているので、思い切って派遣元に言ってみます。
> > でも不信感がかなり積もっているので、契約更新はしたくないなと思っています。
> > ありがとうございました。
私も、派遣元=派遣会社(の営業)、派遣先=ワンマン社長さんの会社
と認識しています。
派遣先(現在就業している会社)には直接には何も言うつもりはありません。
こういう話はよくある事なんですね・・・
皆様の意見を聞いて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
> 申し訳ありません。
>
> >派遣元に直接ご相談者さんがモノ申す‥
> >ルールを守って苦情は必ず派遣会社の営業に申し立てることです。
>
> 派遣元=派遣会社(の営業)、派遣先=ワンマン社長さんの会社であれば
> 矛盾するかと思います。
> 私が勘違いしているのでしょうか。
>
> 弊社は派遣労働者50人以上抱えている派遣先です。派遣元である派遣会社は10社以上あり、この類の話は派遣会社からよく聞いていました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]