学生アルバイトの社会保険、雇用保険について
学生アルバイトの社会保険、雇用保険について
trd-26479
forum:forum_labor
2007-08-09
初めて質問させていただきます。
大学生(昼間学生)をアルバイトとして採用し、当初3ヶ月くらいは週3日程度(1日7.5時間)の労働時間でしたが、ここ2ヶ月は週5~6日(1日7.5時間)と一般社員と同等の労働時間となっています。(今後もこの労働時間、日数の予定)
労働時間からみて、学校に通っていないように思われるので本人に確認したところ、休学中であるとのこと。(証明書未確認、本人確認のみ)
1日、1週間の労働時間、月の労働日数が一般社員の4分の3を超えているので社会保険に加入しなければいけないのでしょうか。また、加入したとなれば、当然のことながら傷病手当等は受給可能なのでしょうか。
雇用保険の加入ですが、こちらも加入条件に該当しますので加入しなければいけないのでしょうか?また、加入したとなれば、資格喪失後に失業給付の受給も可能になるのでしょうか。
社会保険、雇用保険とも、休学中とそうでない場合では加入の必要性の有無も変わってくるのでしょうか。
ご指導のほど、よろしくお願いします。
著者
ひよたん さん
最終更新日:2007年08月09日 11:27
初めて質問させていただきます。
大学生(昼間学生)をアルバイトとして採用し、当初3ヶ月くらいは週3日程度(1日7.5時間)の労働時間でしたが、ここ2ヶ月は週5~6日(1日7.5時間)と一般社員と同等の労働時間となっています。(今後もこの労働時間、日数の予定)
労働時間からみて、学校に通っていないように思われるので本人に確認したところ、休学中であるとのこと。(証明書未確認、本人確認のみ)
1日、1週間の労働時間、月の労働日数が一般社員の4分の3を超えているので社会保険に加入しなければいけないのでしょうか。また、加入したとなれば、当然のことながら傷病手当等は受給可能なのでしょうか。
雇用保険の加入ですが、こちらも加入条件に該当しますので加入しなければいけないのでしょうか?また、加入したとなれば、資格喪失後に失業給付の受給も可能になるのでしょうか。
社会保険、雇用保険とも、休学中とそうでない場合では加入の必要性の有無も変わってくるのでしょうか。
ご指導のほど、よろしくお願いします。
Re: 学生アルバイトの社会保険、雇用保険について
休学中であっても在学生には変わりありませんから雇用保険の労働者とは認められないでしょう。
社会保険は昼間の学生とかの取扱いはありませんから、勤務期間、労働日数や労働時間で判断すればいいのではないでしょうか。加入したなら一般の被保険者扱いになりますから受給に関して特別な制限はありません。
Re: 学生アルバイトの社会保険、雇用保険について
著者ひよたんさん
2007年08月29日 17:13
勝田労務管理事務所様
お返事をいただき誠にありがとうございました。
本人から、「学生でも加入しないといけないのか?」という
質問がありましたので。
今後ともよろしくお願い致します。