相談の広場
いつも大変お世話になっております。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、
随時改定と定時改定について質問です。
8月に随時改定を行った従業員で、
9月の定時改定の通知書にも記載がある方がいます。
(※通知書自体は随時改定の方が先に到着)
基本的に随時改定が優先されると思いますので、
この場合は8月の随時改定に該当していない人のみ、
定時改定を行うということでよろしいでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> いつも大変お世話になっております。
>
>
> 勉強不足でお恥ずかしいのですが、
> 随時改定と定時改定について質問です。
>
>
> 8月に随時改定を行った従業員で、
> 9月の定時改定の通知書にも記載がある方がいます。
> (※通知書自体は随時改定の方が先に到着)
>
> 基本的に随時改定が優先されると思いますので、
> この場合は8月の随時改定に該当していない人のみ、
> 定時改定を行うということでよろしいでしょうか。
>
> ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
定時決定と随時改定の優先関係
定時決定(算定基礎届)
毎年7月に提出し、4〜6月の報酬平均を基に9月から翌年8月までの標準報酬月額を決定する仕組み。
随時改定(月額変更届)
昇給・降給などで報酬が大きく変動した場合に行う改定。固定的賃金の変動後3か月の平均で判定し、4か月目から適用。
優先関係
7月・8月・9月に随時改定が発生した場合は、定時決定より随時改定が優先されるため、定時決定の結果は適用されません。
実務上の扱い
8月に随時改定を行った従業員 → 随時改定の標準報酬月額を継続使用。定時決定の結果は適用除外。
8月に随時改定に該当していない従業員 → 定時決定の標準報酬月額を適用。
つまりご質問のとおり、8月に随時改定を行った人は定時決定の対象外となり、随時改定に該当しなかった人のみ定時決定を反映すればOKです。
実務では、通知書が両方届くことがありますが、適用は随時改定が優先されますので、年金事務所からの通知書を整理してどちらを採用すべきかを確認しておくと安心です。
ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
認識に相違がなく安心いたしました。
> > いつも大変お世話になっております。
> >
> >
> > 勉強不足でお恥ずかしいのですが、
> > 随時改定と定時改定について質問です。
> >
> >
> > 8月に随時改定を行った従業員で、
> > 9月の定時改定の通知書にも記載がある方がいます。
> > (※通知書自体は随時改定の方が先に到着)
> >
> > 基本的に随時改定が優先されると思いますので、
> > この場合は8月の随時改定に該当していない人のみ、
> > 定時改定を行うということでよろしいでしょうか。
> >
> > ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
>
> 定時決定と随時改定の優先関係
> 定時決定(算定基礎届)
> 毎年7月に提出し、4〜6月の報酬平均を基に9月から翌年8月までの標準報酬月額を決定する仕組み。
>
> 随時改定(月額変更届)
> 昇給・降給などで報酬が大きく変動した場合に行う改定。固定的賃金の変動後3か月の平均で判定し、4か月目から適用。
>
> 優先関係
> 7月・8月・9月に随時改定が発生した場合は、定時決定より随時改定が優先されるため、定時決定の結果は適用されません。
>
> 実務上の扱い
> 8月に随時改定を行った従業員 → 随時改定の標準報酬月額を継続使用。定時決定の結果は適用除外。
> 8月に随時改定に該当していない従業員 → 定時決定の標準報酬月額を適用。
>
> つまりご質問のとおり、8月に随時改定を行った人は定時決定の対象外となり、随時改定に該当しなかった人のみ定時決定を反映すればOKです。
>
> 実務では、通知書が両方届くことがありますが、適用は随時改定が優先されますので、年金事務所からの通知書を整理してどちらを採用すべきかを確認しておくと安心です。
>
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]