相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与の未払い

著者 かーお さん

最終更新日:2007年11月30日 01:44

アルバイトで時給で一日7時間働いています。去年の12月から今年の9月まで本来貰えるべき時給が少なく計算されており1日あたり100円前後足りないことが最近わかりました。なにげなく今までの明細をみていて計算が合わず気が付きました。店長に話、来月の給料に上乗せして払うと言われましたが、言い訳をされやっぱり次の月にと先延ばしされました。ところが、また言い訳をされ、今度(12月15日)の給料に3日分21000円だけ上乗せして、毎月この額を小出しにして払うからと言われました。言い訳として、今月は残業代が多すぎてだそうです。わたしが、残業したのではなく、他の人達のことでそれはそれの話だとおもうのですが。足りない時給の正確な数字も出してくれませんし、3日分づつ21000円というどんぶり勘定もおかしいとおもうのですが。給与に上乗せも納得いきません。年末調整基本給に上乗せでいくらかえってきたかわかりづらいです。どうしたら良いかアドバイスお願いします。ちなみにわたしの働いているのは営業所で本社は別にあり、給与関係はすべて、本社にしかいない経理の人が管理しています。

スポンサーリンク

Re: 給与の未払い

著者外資社員さん

2007年11月30日 20:38

お気の毒な状況ですね。

まず、不払い分はしっかりと記録をして、
何月がいくらと、総額見せた方が良いでしょう。

可能ならば、それに対しえ、何月何日までに支払うと
書面等で約束してもらった方が良いでしょう。

>ちなみにわたしの働いているのは営業所で本社は別に
>あり、給与関係はすべて、本社にしかいない経理の人が
>管理しています。
フランチャイズ店なのではありませんか?
もしそうならば大手でも、会計は店舗ごとで、
赤字店や資金不足で払えない可能性はあります。

埒があかなければ、地元 市役所や、ハローワクなどの
労働相談に助けを求める方法があります。
その場合でも、不払いの記録(手書き、自書でも
問題なし)が必要となります。

いづれにせよ、雇用側が、正当な対価を払うのは
当然の義務なので、それが出来ない職場は、出来るだけ
変わった方が良いと思います。

Re: 給与の未払い

著者かーおさん

2007年12月01日 22:47

アドバイスありがとうございました。考えてみます。来年中には転職しようと思います。

Re: 給与の未払い

著者まゆち☆さん

2007年12月02日 00:23

横レス申し訳ない。

 市役所、職安、弁護士…等に相談した場合、いずれも所轄の労働基準監督署に行くよう
再指示されると思いますので、直接労基署に行く方が無難と思います。

Re: 給与の未払い

著者外資社員さん

2007年12月03日 09:14

> アドバイスありがとうございました。考えてみます。来年>中には転職しようと思います。
万一 辞めても不払いの給与があるならば、
少額訴訟なども可能です。
未払い賃金請求は、少額訴訟でも件数が多いのです。

これは弁護士などは不用で、一般人でも十分対応可能な
訴訟です。 相手に全くお金が無いなら無理ですが、
多少でも資産があれば、差し押さえなどの強制執行
取り戻せます。

詳しくは、もよりの簡易裁判所などで相談が可能です。
そうした方法もありますので。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP