相談の広場
62歳(給与月額198千円・勤続10年)の常勤職員がいます。
1.62歳でパートになった場合は、一定額以上の収入がなければ、年金はもらえますよね?一定額以上の収入は社会保険事務所で教えてもらえるのでしょうか?
2.退職した場合、失業保険の給付率が45~80%と書いてあるんですが、どの様に%が決まるのでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
在職老齢年金は基本月額と総報酬月額相当額の合計によって、支給停止額が決まります。
給与だけでなく年金の額によっても違ってきますので、
以下のリンクをご参照ください。
なお、在職老齢年金は、高年齢雇用継続給付金や加給年金ともかかわってきますので、
できれば社会保険事務所に相談されたほうがいいと思います。
【参考】社会保険庁ホームページ内
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02.htm#sanko1
失業保険の基本手当金は、離職時点の年齢と賃金日額によって給付率が変わり、
さらに給付額の上限があります。
現行の基本手当日額については以下のリンクをご参照ください。
ただし、リンク先の計算式は平成19年8月1日から平成20年7月31日までのものです。
失業保険の給付額や計算式は、労働者の平均給与額に応じて、毎年8月1日に改定されますので、
実際に退職される際には、すでに以下の計算式とは違っている可能性があります。
したがって、実際に退職される時点で、ハローワーク等にお問い合わせされることをオススメします。
【参考】福島労働局ホームページ内
http://www.fukushimaroudoukyoku.go.jp/antei/antei_betuhyou.html#3
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]