相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

過酷な条件の会社を退職しました。失業給付もらえないでしょうか

著者 Kumatta さん

最終更新日:2008年01月18日 23:35

削除されました

スポンサーリンク

Re: 過酷な条件の会社を退職しました。失業給付もらえないでしょうか

著者すとりーむさん

2008年01月19日 13:08

> 最近会社を辞めました。
>
> 理由は、
> ①上司に何度も顧客の前で「クビだ!」と怒鳴られたこと。
> ②私は入社2年目ですが、10~15年目の従業員と比べて「業績の満たない分は会社への損害だ!○千万円返せ!」と怒鳴られ、代わりにそれまでの賃金不払い分約40万円を帳消しにさせられたこと。
> ③毎月のサービス残業が200時間以上、総勤務時間は約450時間であったこと。また、一日の休憩時間は事務所内での食事時間15分程であったこと。(社員30名ほぼ全員同条件、タイムカード無し。)
> ④体調が悪くても原則、早退・休暇は認められず、今までに一度だけ、散々叱責され、無理やり救急病院に行かされた後、23時に退社させてもらった。


この度は、お気の毒でしたね。
大変疲れに疲れたんじゃないでしょうか。

まず、参考までに言いますと・・・
①顧客の前で云々ですが、「パワーハラスメント」「侮辱  罪」が考えられます。監督署にご相談されたほうが良いで すが、発言した内容を証明するために同僚の聴取もあり得 ます。それに協力してくれる人がいれば、いいんです   が・・・
 会社は自ら言ってくるのを待つことしか、考えません。
②タイムカードは無いようですが、出勤が証明される書類を お持ちでしょうか?過去2年分の請求ができますので、4 0万円はもらう権利はあります。
③証明するものがないと基本的に請求するのは大変ですが、
 当然、もらう権利はあります。②同様に2年分できます。
 ご自身のメモでもあれば、可能性があります。
④もしかり、相当悪い会社ですね。

監督署はもちろん、ハローワークにもご相談されたほうが良いかと思います。
裁判を例え起こしても、出廷どことか相手にもされない雰囲気を感じます。
よくご相談されてください。
お身体を大切に。

Re: 過酷な条件の会社を退職しました。失業給付もらえないでしょうか

著者草薙 紫龍さん

2008年01月19日 13:39

労働局の無料電話相談へ相談されてはいかがでしょうか?

『厚生労働省 都道府県労働局』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/pref.html

ここに各都道府県の労働局へのリンクがあります。
フリーダイヤルもあるようなので、
相談されることをオススメします。

ちなみに私は携帯サイトでみつけた
 0120404387 番にかけて相談にのって貰いました。
ここでしたら、夕方や土日でも相談に乗ってくれます。
ただ すでに公表していない番号なのか
『どうやってこの番号を知られたんですか?』
と聞かれたので、
『携帯検索で調べていて、
夕方も相談にのってくれるという
書き方がされていたので
電話させていただきました』と言ったら
納得していただけました。

お返事ありがとうございます。

著者Kumattaさん

2008年01月19日 17:28

あ~、なんだか理解してもらえると、とってもホッとしますね、ありがとうございます。

上司はカリスマ的な存在で、その発言の影響は顧客へも及びます。私の家族も顧客であるため、下手なことをすると変な噂を立てられるのがとても嫌なんです。
それは多分同僚も同じで、(パワハラどころか)勤務時間の証言を依頼したところ、私の気持ちは重々理解してくれながらも、証言は断られました。

退社時刻は毎日殆ど同じなので今からメモを書くことはできますが、後書きのもので効力はあるのでしょうか??
他に出勤が証明されるものはどんなものがあるんでしょうか??
また、パワハラ勤務時間の証言は顧客や家族でもいいんでしょうか?

ハローワークには相談していますが、上司からの圧力の方が速度があり、困っています。
何度もすみません、ご存知でしたら教えてください。

お返事ありがとうございます。

著者Kumattaさん

2008年01月19日 18:54

るしふぇうすさん、それいいですね。
早速相談してみます。
情報ありがとうございます。

Re: お返事ありがとうございます。

著者すとりーむさん

2008年01月20日 04:46

そうでなんですか、ご家族も顧客というのはなかなか面倒なものですね。
ただ、Kumattaさんが一社会人として、又は「会社人」として今後も働いていくわけですから、毅然とした態度が求められます。
このまま、今の条件で働いても良いくらいの魅力があれば別ですけど・・・。
同僚さんの協力はとても大切です。匿名という形でもできます。Kumattaさん本人は、匿名か実名で監督署が優先順位を後にするか先にするか決める基準になってます。
(実名公表→深刻→調査)

勤務表は、タイムカードがない分、照合が難しいですが、時間を記録しておくことは効力は発生します。
できたら、1ケ月単位で計算してください。
貴重な証拠になりますから、自分で管理してください。

他に「パワハラ」の証拠として、「禁じ手」ですが、
「ボイスレコーダー」です。
すでに退職されていますので、意味がないかもしれませんが、参考までに・・・。
会社の機密事項は論外ですが、常に用意しておくべきです。
ただ、これは最期に自分を守るために使いましょう。

証言は、客観的に判断できる人が望ましいです。
同僚以外にありません。

ハローワークはあくまでも職業斡旋の場です。
パワハラ」の相談は、はっきりいうと監督署の管轄です。
残業不払いを今後の焦点にし、支払われたら、「パワハラ」へと動くのはいかがでしょうか。
私も過去、請求して(裁判に起こして)100万以上勝ち取ったことがあります。
今は体調管理も大変です。負けずに頑張ってください。

Re: 情報を拝見して 電話かけてみましたが

著者りりーさん

2008年01月20日 10:24

> 労働局の無料電話相談?
>フリーダイヤル 0120-40-4387 に入れてみました。
平日は 14時から20時
土曜は 13時から18時
日祭日はしてないです。
私も、自分の相談で 今、電話しましたが休みでした。
明日、してみるつもりです。

Re: お返事ありがとうございます。

著者Kumattaさん

2008年01月24日 02:10

その後、家族や仲良くなった顧客達のことを思うと自分はどうするべきか本当に迷いました。
すとりーむさんの様に勝訴できるケースだとも思うし、自分自身も生活が掛かっているので権利のあるものは頂きたい。
ただ、家族にどんなつらいことを言われるか、知人にどんなひどいことを言いふらされるかと思うと、どこまで戦うべきなのか、判らなくなってきました。
上司にひどいことを言われた時には、賃金不払い分や無償で働かされた分は監督署に話して失業手当と共に全て払ってもらおうと思いましたが、、、もう一度上司と話し合い、謝罪と共に失業手当はきちんと出るように計らうとの約束で和解しました。
ただ、こちらのサイトですとりーむさん達に、自分が何も泣き寝入りする必要はないことを、知識を与えていただくと共に後押ししていただいたことは、本当に助けになりました。
大変ありがとうございました。

Re: お返事ありがとうございます。

著者すとりーむさん

2008年01月24日 16:40

個人的には少し、もったいない様な気持ちです。
私は、決して煽るような考えではありませんでしたが、かなり悪質に思えましたので、アドバイスさせていただきました。
決して、和解で終わるような事案でないことは、ご理解されたほうがいいですよ。
これからは、心機一転がんばってください。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP