相談の広場
最終更新日:2008年02月07日 10:00
育児休暇を取りたいという正社員が連続し、人繰りに困っているのですが、社長から「育児休暇をとったら復帰後の給料(時間単価)を下げるという規則にしたらどうか」と提案されました。人事評価項目で勤務態度点を下げて評価給部分を下げる(これも復帰後の給料が下がる)という案もあります。社長は理由の如何は問わず、休みをとったら給与は上げるなと言っていますが、こういった対応は法律上問題とならないでしょうか。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 社長は理由の如何は問わず、休みをとったら給与は上げるなと言っていますが、こういった対応は法律上問題とならないでしょうか。よろしくお願いいたします。
法律以前に、
女性社員の不満が爆発しそうですね・・・
ウィキペディアの『育児休業』にこんな一文がありました。
『事業主は、育児休業の申出や取得を理由に、解雇その他不利益な取り扱いをしてはならない(10条)。 』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%B2%E5%85%90%E4%BC%91%E6%A5%AD
ウィキは、専門家が書いているわけではないので
法的な拘束力があるのかどうかはわかりませんが
やばそうな気がします・・・
厚生労働省のHPでチェックされてみてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]