相談の広場
いつもお世話になっています。
表題の件について、気になったことがあるので教えてください。
私の勤め先で行った経験のある業務に「ダムの水量観測」というものがあります。
この業務は、雨が降った時、24時間体制で実施しなければなりません。
当然交代制ということになるのですが、仮にこの業務を受注した会社が、当社に労働者の派遣を依頼してきたとすると、労働時間や就労日はどのように定めたらよいのでしょう?
自分の勤め先で考えると、派遣先の希望は、
・雨が降る予報がでた日など、こちらで連絡した日だけ来て欲しい
・観測する日時はわからない(夜中に雨が降り出せば、夜中に招集要請をするかもしれない。)
と言うことになりそうですが、そうなると、就労する日がいつか、休日はいつか、何時間働くのか、一切わからない契約になってしまいます。
そんな契約は認められないですよね?
一体どうすればいいのでしょう?
何かよい方法をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> いつもお世話になっています。
> 表題の件について、気になったことがあるので教えてください。
>
> 私の勤め先で行った経験のある業務に「ダムの水量観測」というものがあります。
> この業務は、雨が降った時、24時間体制で実施しなければなりません。
> 当然交代制ということになるのですが、仮にこの業務を受注した会社が、当社に労働者の派遣を依頼してきたとすると、労働時間や就労日はどのように定めたらよいのでしょう?
>
> 自分の勤め先で考えると、派遣先の希望は、
> ・雨が降る予報がでた日など、こちらで連絡した日だけ来て欲しい
> ・観測する日時はわからない(夜中に雨が降り出せば、夜中に招集要請をするかもしれない。)
> と言うことになりそうですが、そうなると、就労する日がいつか、休日はいつか、何時間働くのか、一切わからない契約になってしまいます。
> そんな契約は認められないですよね?
> 一体どうすればいいのでしょう?
> 何かよい方法をご存知の方、教えてください。
> よろしくお願いします。
はじめまして。特定派遣業界で働いていたのでお助けになれば…
まず、危険業務が含まれないかの確認を先にする必要がありそうです。室内での観測なのか、ダム近辺で何か器具を使ってするのか…
また、雨のみの観測オーダーはむずかしいと思います。どうしても特定派遣でお考えなら、24H勤務(シフト制)で常時する業務を用意しておいて、必要に応じて、測定を行う…などにするのがよろしいかと思われます。いかがでしょうか?!
ご回答ありがとうございます。
特定派遣業界で働かれていた方からのご回答なので、心強いです。
私は現場に行くことがないため、小耳に挟んだ程度の情報なので、実際とは異なるかも知れないんですが、業務としては
・ダムの端(岸辺という言い方をしていいんでしょうか?)で、器具を水底まで沈めて計測する業務(雨の降った日)
・エンジン付のゴムボートに乗って、端から端まで対角線上に機械で推量を計測する業務(※晴れて風のない日)
が主のようです。
冬の子さんのおっしゃる危険業務がいかなるものかわからないので、これらがそれに該当するのかどうか不明ですが・・・。
勤務形態は、
・平日朝5時~夜10時の間で8時間以内
・平日夜10時~翌朝5時の間で8時間以内
・法定休日朝5時~夜10時の間で8時間以内
・法定休日夜10時~翌朝5時の間で8時間以内
の4種のシフトを用意しておくのはどうかな?と考えていますが、これは冬の子さんのおっしゃる
>24H勤務(シフト制)で常時する業務
という形になりますでしょうか?
もしよろしければ、再度ご回答いただけると嬉しいです。
> ご回答ありがとうございます。
> 特定派遣業界で働かれていた方からのご回答なので、心強いです。
> 私は現場に行くことがないため、小耳に挟んだ程度の情報なので、実際とは異なるかも知れないんですが、業務としては
> ・ダムの端(岸辺という言い方をしていいんでしょうか?)で、器具を水底まで沈めて計測する業務(雨の降った日)
> ・エンジン付のゴムボートに乗って、端から端まで対角線上に機械で推量を計測する業務(※晴れて風のない日)
> が主のようです。
> 冬の子さんのおっしゃる危険業務がいかなるものかわからないので、これらがそれに該当するのかどうか不明ですが・・・。
>
> 勤務形態は、
> ・平日朝5時~夜10時の間で8時間以内
> ・平日夜10時~翌朝5時の間で8時間以内
> ・法定休日朝5時~夜10時の間で8時間以内
> ・法定休日夜10時~翌朝5時の間で8時間以内
> の4種のシフトを用意しておくのはどうかな?と考えていますが、これは冬の子さんのおっしゃる
> >24H勤務(シフト制)で常時する業務
> という形になりますでしょうか?
> もしよろしければ、再度ご回答いただけると嬉しいです。
時間に関しては、それで大丈夫かと思いますよ。
ただ、業務内容…私であればこのたびの内容は、オーダーとしてお断りします。まず、ゴムボートに乗るとき、指揮命令者は同乗しますか?雨の降った日にダムの端で作業をするときはどうでしょう。不確かであれば、派遣元として、事故があった場合責任回避できないように思います。(ちなみに、私の会社では社内規則として、建築業界であれば高さ2メートル以上の高所で測定などを行う業務はおこなっておりませんでした)
今回は、派遣という形態よりも、業務すべてを引き受ける請負のほうが、責任の所在も明確ですよね。請負(アウトソーシング)で行われてみてはいかがでしょうか?
冬の子さん、再びありがとうございます。
確かに私の勤め先としては業務請負の方がよいのですが、逆に自社でこういう業務を受託して、労働者派遣を希望する立場で考えてみると、機材は揃っているので、人手(24時間シフトを行うための交代要員)だけが必要という感じではないかな?とも思います。
なかなか難しいものですね。
今回再回答いただいた中の「社内規定として行わない(お断りする)内容の業務を定めておく」というところは、なるほど・・・と思いました。
やはり、労働者の安全を考えると、そういうことも必要ですよね。
まだ実際に運用していないので、どういう問題が発生するのかわからず、現状では様々な業務への派遣を想定するぐらいしかないのですが、もっと色々検討すべき点がありそうですね。
本当にありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]