相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

Re: 従業員代表の選出等にかかわる規定はどうなっているので

著者 bogey さん

最終更新日:2008年04月15日 13:49

従業員代表選出について、社長からも代表と職員がいがみ合っている今のままでは就業規則の届出ができないので、選出するよう 言われました。
ただ、「総会の招集は今の代表がします。」 とのこと。
 職員側からすると、今まで 『36協定締結の為の代表』として選出しただけの代表だと思っているのに、 社長側は「すべてにおいての代表」 と考えているように見えます。
 今の代表が召集するような会には誰も出席しませんので、総会が先送りになるだけです。
 立候補を打診していた人からは  「皆が困ってるのがつらいし、ほってはおけないけど、自分は出勤日数が極端に少ないから、それで代表に立候するのも無責任だと思う」 といわれました。もっともなので無理を言って悪かったと反省しました。私が立候補すればよいようなものですが、実は、会社側から代表にならないで欲しいと言われています。私への配慮なのでしょうか(私には何の役職もついていません。私を戦う人、的に見て警戒されているような気もしますが)
 社長が、会の招集を任せるほど、今の代表を尊重するなら、もういいや、ほっとこう、就業規則が提出されなくても自分たちに影響ないのでは?という声も出てきています。
 今の会社の就業規則は内容の殆んどが社員用の内容で、現在85%がパートです。 自分たちにはあまり関係ないのではないか、社長が今の代表に召集をまかせる意味はなにか?皆だんだんやる気を失くしています。
 パートの就業規則は総ページ数のうち3ページで、中身もごく一般的のことだけです。会社側には必要であっても職員にとってどれほど必要なのでしょうか?
 今は有給休暇労働基準法に見合った日数が取得できています。特にパート職員の為になることは書かれていません。
 私の場合は今の代表が信頼できない人で、実情とはかけ離れた労使交渉を勝手にするなどで交代に強い要望がありますが、それとは別にもっと突き詰めると、職員側がやっきになってまで、就業規則の提出に協力する理由はあるんでしょうか?(会社的には提出する義務がある事はわかっているのですが)
根本的にわからなくなりました。職員にとってはどういう時に役に立つんでしょうか?当社の場合、読んでいくと 『原則・・・』という部分が目立つんですが?
何かの問題があった場合に 「それはあくまで原則だから、今回の場合は特例だしね・・・」などありえますよね?
 労働基準法を下回る場合は労働基準法が優先される、という事ならば多くの職員においては、就業規則はあっても無くてもいいような内容です。
就業規則の提出の必要性について教えてください。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 従業員代表の選出等にかかわる規定はどうなっているので

著者たまりんさん

2008年04月15日 14:21

こんにちは、bogeyさん。
 書き込み拝見しました。そういう展開になっているのですか…。残念ながら、最後は御社がどう考えるかなので、残念ながら仕方がないですね…。

 さて、ご相談の『就業規則の提出の必要性について教えてください』について、正直、法的な面以外で御社には“リスクはない”といってよいでしょう。

 ですが、私からいえば視点が違っていると言わざるを得ません。
 といいますのも、就業規則は単なる文字集ではなく、会社運営上のルールを定め、また、自分も含めた従業員を守りるための『ガイドブック』であると考えるからです。
 そして、就業規則は単に作ればよいものではありません。本来は会社と従業員が一緒に作成し、公式(労基)に認められ、そして認められた規則を従業員が見ることができないと意味がないのです。
 
 今回のご質問に対し、どういうお答えをしようかと思いましたが、『就業規則がない(不備)によって、どういうトラブルが発生しうるか』を以下のサイトでご覧頂くことにより、逆説的にお考え頂き、そのヒントになればよいかと思います。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~cooper-s/hanrei.html


以上

Re: 従業員代表の選出等にかかわる規定はどうなっているので

著者冬の子さん

2008年04月15日 14:37

傍観者でしたが、同じような境遇にある者として得も言われぬ気持で投稿しました。
弊社では就業規則(基準法より、優遇された内容)があっても、労務窓口が基準法どおりの案内しかせず、
就業規則にあることを指摘しても、規則を変えた時に書面を変えるのを忘れていた、と返ってくるのみです。これではいけないと思い、こちらのサイトを見つつさまざまな情報を得ながら労務に再度申し出をしたのですが、
結局はうやむやになってしまい、「あまりチョロチョロしないほうがいいよ」的なことを言われてしまって、やる気が失せてしまった経験があります。
ただ、bogeyさんの投稿を見て、私にできなかったことをがんばってやられているのを蔭ながら見ていました。頑張ってくださいとは軽率には言えませんが、今回御尽力されたこと、パートの皆さんわかってくれていらっしゃるとおもいますよ!

RE;「あまりチョロチョロしないほうがいいよ」

著者bogeyさん

2008年04月15日 15:40

冬の子さん、たまりんさん 有難うございます。
 当社には就業規則はありますが 内容は結構簡単なものです。以前に従業員からの要望もあり皆がいつでも閲覧できる場所に常時置いてあります。
 とりあえず作ったような感じもあり、可も無く不可もなく的なものです。何か問題があった場合に基準になる規定はあまり無いように思います。提出前にすでに何箇所も訂正されていますが、なんにせよ職員からの意見が反映されることはありません。今回の騒動(?)は私以外の多くの職員の意見から発した事ですが、一番黙っていられなかったのが私、というわけです。
 色々な問題の中で感じてきたのは、

  ・会社側からすると、代表は誰でもよく、黙って意見書
   を書く人、押印する人、ならいい。

  ・正しいと思って行動しても、深い部分までつついてく
   るような職員は、結局は目障りな職員と思われる。

 冬の子さんが「あまりチョロチョロしないほうがいいよ」と言われてやる気を失くしたのはよくわかります。でも、結局はそういうことなのかも。
 どんな就業規則があっても、その就業規則が職員を守ってはくれないように思います。 
嫌なら退職するしかないのかも・・・  条件の良い会社はいくらでもあるのに今の職場が好きだから皆頑張っていましたが、限界かも・・・
 今回のことは、自分の気がすまないから頑張っていますし、会社の為にも今の代表にかき回され、振り回されることはいいとは思えません。でも、この騒動が済んだ後は、ここで頑張っている職員が最後には社長からうるさがられる、ということも充分に考えられます。 なんだか私たちの負けん気が会社からうまく利用されている気もしないでもありません。  
 冬の子さん、私には出来ませんでしたが、出来るなら、気を長く持って、おかしなことにも眼をつぶり、あたらず触らず働く事も長く働く為には必要かも知れません。
たとえ正しい事をしても自分の得になるわけではありません。 私の場合、何の得もないどころか大損です。くたくたですからね。
 あくまで、出来る限り、ですけど知らん振りが賢いです。最悪の場合、職場は選びなおすこともできますからね。
 私は後戻りは出来ませんので、あと少し頑張ろうと思いますが、他の人にはお勧めできません。

21~24
(24件中)

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

PAGE TOP