相談の広場
みなさんこんにちは。
早速ではありますが、下記の件について皆様からのアドバイスをお願い致します。
当社取引先より6/1付けで人員の受け入れを行います。
内容としては
①在籍は取引先のまま
②人件費も取引先にて負担
③当社は勤怠管理と旅費のみ負担
④取引先の人事には『駐在』という言葉となっております。
⑤今回の件に関して書類の取り交わしはなく、担当者同士の打ち合わせのみ。
※ただし、当社、取引先担当者、当人たち同席のまま各説明は致しました。
労働基準監督署に話したところ『在籍型出向ですね』と話しておりました。
質問は、
①在籍型出向とは?
②会社間の書類の取り交わしの必要は?
③当社にての人事通知についての異動内容の表記の仕方は『駐在』なのか『出向』なのか?
以上、上記にてうまく伝わっているか不安ですがよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 勉強中の者ですが、コメントが付かないようですので。
>
> 書き込まれています内容を見ますと、御社と取引先との間に、出向に関する契約等は何もなく、御社と『駐在』としてこられた方とも雇用契約はないように見えます。
>
> 実際問題として、『駐在』としてこられた方の指揮命令はどなたが行うのでしょうか?出向元の企業の指揮命令で動かれ、常駐場所として御社が場所の提供を行っているいだけで、御社の業務との関連で交通費の実費のみ御社が負担されてるだけの『駐在』であれば、出向には当たらないように思えるのですが。
コメントありがとうございます。
補足致します。
まず、当社と取引先とは出向に関する基本契約書を取り交わしています。ただ、それは当社⇒取引先への出向者に関するものですが・・・
それと指揮命令は当社側にあります。費用的には旅費のみで通勤費なども取引先が見ます。
確かに単に場所の提供で指揮命令もなければ出向とは思いませんが・・・それと労災保険は当社負担です。
以上補足です
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]