相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

母性健康管理の措置について

著者 ハニハニ さん

最終更新日:2008年06月12日 15:56

いつも参考にさせていただいております。

わが社では、「母性健康管理の措置規程」として、妊娠中・出産後1年以内の方が、通院の為 早退・遅刻・休みをとっても、通常の早退等として取り扱わない(有給が消えない・早退遅刻のカウントにも入れない)としております。

会社も社員も古い考えの者が多く、今まで利用するものがいなかったのですが、今回初めて利用したいと申し出がありました!!!(やった!!)

が、規程には「本人の請求により」としか記述されておらず、具体的な届出方法・用紙についても何も決められておりませんでした・・・。

そこで質問なのですが、
①皆さんの会社でも同様の措置はとられているのでしょうか?
②とられている場合、どのような流れ・書式で申請させているのでしょうか?(何か添付資料はありますか?)

ご回答、よろしくお願いしたします

スポンサーリンク

Re: 母性健康管理の措置について

著者案山子さん

2008年06月15日 01:39

ハニハニさんへ

こんばんわ。案山子です。面白い制度があるものですね。
通院のためとありますが、これは「母親自身の必要に拠る」通院なのでしょうか?
例えばお子様の通院付き添いも含まれるのであれば、父親にも制度を広げてほしいって思うパパさんいるかもしれませんね、とおもいました。


> そこで質問なのですが、
> ①皆さんの会社でも同様の措置はとられているのでしょうか?
> ②とられている場合、どのような流れ・書式で申請させているのでしょうか?(何か添付資料はありますか?)
>
> ご回答、よろしくお願いしたします


さて、弊社では上記のようなすばらしい制度はありません。懸念事項としては、母親にとってはいい制度なのでどんどん活用してもらいたいものですが、中にはなりたくても母親になれない人・そもそも男だから取れない人もいる…と思うのが心配です。
不公平感のコントロールが難しそうで、困ってしまいそうで、弊社ではまだ導入まで時間がかかりそうです。生理休暇の理解もやはりなかなかとれる会社ではないので…

申請に関しては、欠勤や有給休暇の申請書などを代用されてはいかがでしょうか?もし、そういった書面がなければ作成してもいいかもしれませんね。
ちなみに弊社は、通常出勤以外の場合(遅刻・早退・有給・直行・直帰など)は原則すべて届出が必要になっています。
書式などは会社指定のものですが、とりわけ立派なわけでもなく、丸で種類をかこってハイ終わりです。(それなのに、いっつもみんな事後報告)

せっかくすばらしい制度なので、みなさんが活用されるといいですね。

Re: 母性健康管理の措置について

著者ハニハニさん

2008年06月16日 09:46

案山子様

ご回答ありがとうございます
現在使用している「休暇届」「早退届」等の欄外に通院の為と記載する方向で動こうと思います。

当社のは母親の通院についての適用です
今回が取得初めてのケースなので、社員の反応がどうなのか、ドキドキしています・・・

Re: 母性健康管理の措置について

著者まゆりさん

2008年06月16日 14:27

こんにちは。
私の勤め先でも妊産婦を対象とした「母性健康管理制度」はありますが、女性社員が少なく、いまだ利用者はおりません。
しかし、様式だけは作ってありますので、参考になれば・・・。と思い、書き込ませていただきました。

私が見本にしたのは、下記のHPでダウンロードできる様式です。
<母性健康管理指導事項連絡カードの活用について>
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei/20000401-25-1.htm

内容はこの様式よりも簡素化しています。
---------------------------
「母性健康管理指導事項連絡書」

(申出年月日)平成 年 月 日

△△株式会社
代表取締役 ◎◎◎◎ 様

私は、育児休業規定第11条に定める「母性管理に関する休暇等」の 措置を受けたいので、以下のとおり請求いたします。

1.請求する措置(複数選択可)
① 母子保健法に基づいた妊産婦検診等を受診するための休暇取得
通勤緩和措置
休憩時間に関する措置( 休憩時間の延長 ・ 休憩回数の増加 )
④ その他( 妊娠中又は出産後の諸症状の発生防止に関する措置など )

2.指導に関する事項
指導等を受けた日
指導を受けた医療機関等の名称
(名 称)
(所在地)
(担当医師氏名)◎◎◎◎ 印

<指導内容と講じなければならない措置>
(1)指導内容

(2)指導に関して、具体的に講じなければならない措置

上記のとおり相違ありません。
(請求者氏名)◎◎◎◎ 印

--------------------------

というような感じです。
ちなみに、必要な措置等が変更になった場合のために、変更届も用意してあります。

ご参考になれば幸いです。

Re: 母性健康管理の措置について

著者案山子さん

2008年06月17日 00:47

ハニハニさんへ

多くの妊産婦さんが活用できるように、
手続きはやはり簡素なものがいいかもしれませんね。

提出書類はあくまで手段であって、目的は休みの取得です。
その手段が煩雑なために、申請がしづらいようなことがあってはならないわけで…

いままで使っていたものをひとまづは活用してみるのもいい手かもしれませんね!

弊社は、短時間就業をされている妊産婦さんがいらっしゃいますが、申請書などがあるわけでなく社長への直談判みたいでした。
申請書がないと、手続きが不明確でそれもまた危険だなぁとも思ってみました。

Re: 母性健康管理の措置について

著者ハニハニさん

2008年06月17日 14:49

まゆり様
ご回答ありがとうございました!!

なるほど!!ホームページのものよりも簡単で初めて利用する方にもわかりやすいし記入しやすい書式ですね!!!

ちょっとパクらせていただきます

Re: 母性健康管理の措置について

著者ハニハニさん

2008年06月17日 14:52

案山子様

いろいろとありがとうございます!!
とりあえず、今回請求の方には現在の書式注意書きをするという形で、手続きしてもらいました

請求者と上司とが「言った」「言わない」とならないよう頑張って使いやすい書類を作りたいとおもいます

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP