相談の広場
最終更新日:2008年07月28日 10:22
この度、正社員を一人採用する話があがりました。
給与のほかに、社会保険の会社負担分など福利厚生を含めて一般的に社員にかかる費用はどれくらいと見積もればいいのでしょうか。
スポンサーリンク
たまりんさんがおっしゃるように、会社によっても異なります。
また、『給与のほか』にどれだけの項目をイメージされているかによって異なってくるかと。
弊社内でよく言っているのは、
賞与引当や退職金積立、慰安会的な福利厚生費等々、全て込みで、
人件費月額=給与×1.5倍程度ですね。
給与だけで考えると、
労働保険(労災保険、雇用保険)、健康保険、厚生年金だけで、15%前後になります。
予算的な観点からすると、
これに賞与引当(仮に4ヶ月/年として)を含めて、+33%
更に退職金積立や福利厚生費を加算していくと、
1.5倍というのは決して多い数字ではなく、
どちらかというと、"少なく見積もって"の数字になってきます。
> たまりんさんがおっしゃるように、会社によっても異なります。
> また、『給与のほか』にどれだけの項目をイメージされているかによって異なってくるかと。
>
> 弊社内でよく言っているのは、
> 賞与引当や退職金積立、慰安会的な福利厚生費等々、全て込みで、
> 人件費月額=給与×1.5倍程度ですね。
>
> 給与だけで考えると、
> 労働保険(労災保険、雇用保険)、健康保険、厚生年金だけで、15%前後になります。
> 予算的な観点からすると、
> これに賞与引当(仮に4ヶ月/年として)を含めて、+33%
> 更に退職金積立や福利厚生費を加算していくと、
> 1.5倍というのは決して多い数字ではなく、
> どちらかというと、"少なく見積もって"の数字になってきます。
> たまりんさんがおっしゃるように、会社によっても異なります。
> また、『給与のほか』にどれだけの項目をイメージされているかによって異なってくるかと。
>
> 弊社内でよく言っているのは、
> 賞与引当や退職金積立、慰安会的な福利厚生費等々、全て込みで、
> 人件費月額=給与×1.5倍程度ですね。
>
> 給与だけで考えると、
> 労働保険(労災保険、雇用保険)、健康保険、厚生年金だけで、15%前後になります。
> 予算的な観点からすると、
> これに賞与引当(仮に4ヶ月/年として)を含めて、+33%
> 更に退職金積立や福利厚生費を加算していくと、
> 1.5倍というのは決して多い数字ではなく、
> どちらかというと、"少なく見積もって"の数字になってきます。
たまりさん、おーささん、回答ありがとうございました。色々わからないことがたくさんで、他の皆さんの相談も勉強になります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]