相談の広場
社会保険手続きの初心者ですので、非常に基本的な内容だと思うのですがどうか教えてください。
社員の社会保険加入の手続きをしたいのですが、扶養控除等申告書で控除対象配偶者(59歳)所得98万、扶養親族に母(93歳)の申告を受けたのですが、両者とも社会保険の扶養に入るのでしょうか?
入る場合に提出していただく書類等はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 社会保険手続きの初心者ですので、非常に基本的な内容だと思うのですがどうか教えてください。
> 社員の社会保険加入の手続きをしたいのですが、扶養控除等申告書で控除対象配偶者(59歳)所得98万、扶養親族に母(93歳)の申告を受けたのですが、両者とも社会保険の扶養に入るのでしょうか?
> 入る場合に提出していただく書類等はあるのでしょうか?
> よろしくお願い致します。
こんにちは。
細かいようですが、所得98万円とは、収入金額のことですよね。
収入金額-必要経費=所得金額(38万円未満の場合源泉所得税の扶養となる)
収入金額が98万円ということでお話を進めていきます。
収入が130万円超の場合、自らが社会保険に加入しなければなりませんが、そのカウントの方法が、
直近3ヶ月給与で判断する場合(108,333円未満)がございます。(当社が加入している健保組合)98万円だからといって加入できない場合も考えられますので、年収でのカウントなのか、直近3ヶ月給与の平均なのか、直近3ヶ月の場合、たまたま多い月があたってしまったという場合の証明の方法など、お問い合わせして下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]