相談の広場
初めての投稿にて失礼致します。
私はまだ、総務の担当をして半年の新米ですので、
基本的な事をお聞きしたり、分かりにくい部分があるかと思いますが、ご了承いただければと思います。
さて、表題の件ですが、
出向契約を締結し、出向している人が定年を迎え退職いたします。
特に、出向契約に契約の解除に係る通知は無いのですが、
定年退職時には出向契約を解除するものなのでしょうか。
出向のまま定年退職をしても、問題は特に無いのでしょうか。
また、退職金の考え方として、出向先が全額負担するのか、勤続年数で按分するのか。など、考えてはおりますが、税法などで、問題は無いのでしょうか。
退職金の考え方からの質問になってしまいましたが、ご教示いただければと思います。
スポンサーリンク
こんばんは
このケースは、基本的にどのよううな形で出向しているので
しょうか?
在籍出向ですか?それとも転籍出向ですか?
在籍出向であれば、基本的には、出向契約を解除して御社の
籍に戻して、退職という形が基本であり、転籍出向であれば
出向先の会社で退職です。なぜなら、転籍出向であれば、そ
の時点で御社を退職という形をとっているはずだからです。
その点を確認したほうがよろしいかと存じます。
基本的に勤続年数での按分というのはあり得ないでしょう。
上記のように、在籍出向であれば、出向を解いて御社で退職、
よって、退職金は御社の負担
転籍出向の場合、すでに御社は転籍の際退職しているので、
出向先での退職、よって退職金は出向先が負担、このような
形になると思います。それは出向契約書にも盛り込んでおか
ないと、もめますよ。出向先とではなく、出向者本人と・・
> 初めての投稿にて失礼致します。
> 私はまだ、総務の担当をして半年の新米ですので、
> 基本的な事をお聞きしたり、分かりにくい部分があるかと思いますが、ご了承いただければと思います。
>
>
> さて、表題の件ですが、
> 出向契約を締結し、出向している人が定年を迎え退職いたします。
> 特に、出向契約に契約の解除に係る通知は無いのですが、
> 定年退職時には出向契約を解除するものなのでしょうか。
>
> 出向のまま定年退職をしても、問題は特に無いのでしょうか。
>
> また、退職金の考え方として、出向先が全額負担するのか、勤続年数で按分するのか。など、考えてはおりますが、税法などで、問題は無いのでしょうか。
>
> 退職金の考え方からの質問になってしまいましたが、ご教示いただければと思います。
ひろきち様
こんばんは
●出向の形態としては在籍出向です。
従いまして、退職時に出向元に籍を戻して退職をする。
という形になるのですね。
これは、すみません。この形になるということでなく、
この方が望ましいという方が正しいと思います。
これは、出向先と出向元で決めることですので、出向に
関する規定を決めておくことが、必要です。
それがなければ、その都度決める必要があります。
基本的に言えることは、在籍出向は出向元に籍があるの
で、出向元に責任があるということです。
●また、退職金の支払いにつきましても、出向者の分は出向
元が負担するのが一般的な考え方という事で、ご教示頂き
まして、ありがとうございます。
これも、誤解のないように、在籍出向は出向元に籍がある
ので、退職金は出向元から支払うべきということです。
●上長が税法上問題はないのか。という事を気にしておりま
すので、そちらの部分も調べてみたいと思います。
退職金は出所がどこでも、しっかりと決めごとがされて
いれば問題ないと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]