相談の広場
お世話になります。
運送会社に勤めています。事業所が数か所あるのですが、小さな事業所では、パート事務員とドライバーが5~6人と言ったところもあり、そのドライバーの中から所長代理と組合の代表を立てて36協定の届出をしています。この場合に使用者が所長代理、組合代表が残りのドライバーの内から1人、パート事務員を含んだ届出でいいのでしょうか?特に使用者が所長代理(ドライバー)であることに疑問があります。
スポンサーリンク
> お世話になります。
> 運送会社に勤めています。事業所が数か所あるのですが、小さな事業所では、パート事務員とドライバーが5~6人と言ったところもあり、そのドライバーの中から所長代理と組合の代表を立てて36協定の届出をしています。この場合に使用者が所長代理、組合代表が残りのドライバーの内から1人、パート事務員を含んだ届出でいいのでしょうか?特に使用者が所長代理(ドライバー)であることに疑問があります。
・・・・・・・・・・
新米カチョーさんこんにちは、
質問の内容からして、所長はいなくて所長代理がその事業所のトップであるように想定できますが、それでよろしいのでしょうか?
所長代理の方を36協定の使用者として扱えるかについてですが、実態として管理監督者に該当し、その事業所で責任と権限が与えられているのであれば問題ないと思いますが、ドライバーでありながら、いわゆる名ばかりの所長代理であれば、問題があります。
詳細なところが分かりませんので、問題ない方法としては、使用者を運送会社の社長名にし、新米カチョーさんの事業所名称で届け出るのがベストと思います。
> > お世話になります。
> > 運送会社に勤めています。事業所が数か所あるのですが、小さな事業所では、パート事務員とドライバーが5~6人と言ったところもあり、そのドライバーの中から所長代理と組合の代表を立てて36協定の届出をしています。この場合に使用者が所長代理、組合代表が残りのドライバーの内から1人、パート事務員を含んだ届出でいいのでしょうか?特に使用者が所長代理(ドライバー)であることに疑問があります。
>
> ・・・・・・・・・・
> 新米カチョーさんこんにちは、
>
> 質問の内容からして、所長はいなくて所長代理がその事業所のトップであるように想定できますが、それでよろしいのでしょうか?
> 所長代理の方を36協定の使用者として扱えるかについてですが、実態として管理監督者に該当し、その事業所で責任と権限が与えられているのであれば問題ないと思いますが、ドライバーでありながら、いわゆる名ばかりの所長代理であれば、問題があります。
>
> 詳細なところが分かりませんので、問題ない方法としては、使用者を運送会社の社長名にし、新米カチョーさんの事業所名称で届け出るのがベストと思います。
ご回答ありがとうございます。
今後の参考とさせていてだきます。
> > お世話になります。
> > 運送会社に勤めています。事業所が数か所あるのですが、小さな事業所では、パート事務員とドライバーが5~6人と言ったところもあり、そのドライバーの中から所長代理と組合の代表を立てて36協定の届出をしています。この場合に使用者が所長代理、組合代表が残りのドライバーの内から1人、パート事務員を含んだ届出でいいのでしょうか?特に使用者が所長代理(ドライバー)であることに疑問があります。
>
> ・・・・・・・・・・
> 新米カチョーさんこんにちは、
>
> 質問の内容からして、所長はいなくて所長代理がその事業所のトップであるように想定できますが、それでよろしいのでしょうか?
> 所長代理の方を36協定の使用者として扱えるかについてですが、実態として管理監督者に該当し、その事業所で責任と権限が与えられているのであれば問題ないと思いますが、ドライバーでありながら、いわゆる名ばかりの所長代理であれば、問題があります。
>
> 詳細なところが分かりませんので、問題ない方法としては、使用者を運送会社の社長名にし、新米カチョーさんの事業所名称で届け出るのがベストと思います。
ご回答ありがとうございます。
今後の参考とさせていてだきます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]