相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

育休中の病気の悪化に伴う退職について(失業手当・傷病手当金)

著者 悩めるママ さん

最終更新日:2009年02月05日 19:23

入社して10年になります。19年6月に出産し、現在は育児休暇中で、今年の4月に復帰を予定しています。(育児休業給付金は1歳までいただきました)
 出産前より精神系の病気を患っておりましたが、欠勤することなく勤務していました。 しかし、この休暇中に病状が悪化してしまい復帰が難しくなりそうな状態です。
 このような状態で、このまま復帰することなく退職した場合、すぐに働く事も難しいでしょうから、失業手当もいただけなくなるのでしょうか。もしくは、育児休業給付金をお返しすることになってしまうのでしょうか?
 また、傷病手当金というものもあるそうですが、復帰せずに退職となってしまいますと、やはり対象外となるのでしょうか。
 今後の生活設計の為にも、どのような取扱いになるのか、是非教えてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 育休中の病気の悪化に伴う退職について(失業手当・傷病手当金)

悩めるママさんへ

出産・育児で相当つかれがでてきて、精神疾患かただの疲労かみわけにくいですね。
わたしとては、悩めるママさんの家庭環境によって、方向づけした方がいいですね。
ご主人は育児を手伝ってくれますか?
手伝ってなかったら、するようにお願いしてください。
現状しているなら、あと1~2つお願いしください。
ご主人・悩めるママさんのご両親は近くにいますか?
いれば、育児の面倒を週2回でもきてもらってください。
すべて、困難なら市町村に産後支援ホームヘルパーがいますので、ご主人と相談して、週3回(費用あり)きてもらうことです。

つまり、悩めるママさんの精神的負担を減らすこと。

②服薬はしてますか?
規則正しい生活ですか?(昼・夜逆転してませんか)
 お子さんの夜中のくずりとか、夜鳴きは別として。
昼間眠いときは、午前中に30分ねましょう。昼に寝ると
 リズムがかわります。
 さて、今は、会社に在籍中で「育児休暇」の期間です。
 これを終えると、出勤になりますが、精神疾患で復帰でき そうもないとすると、来週でも主治医ときちんと話して
 薬や今後の先生の意見も聞く必要があります。あと1ヶ月
 半あります。服薬も自分にあってますか?
飲んでないってことないですよね。
 午後はうごきたいときは、天気のいい日は散歩や公園に 
 いきましょう。
 「育児休業給付金」は返還しなくてもいいですよ。
 主治医と話して、「暫く私病による休職」にした方がいい となったら、「休職」し、傷病手当金1年6ヶ月(前回同
 様の疾患でやすんでなければ)
をしんせいしましょう。

 ただし、会社の就業規則で「出産育児休暇」をとり「私 病」で休職になったとき、これらの休職期間通算され、退 職になるか確認してください。
傷病手当金
 退職したら原則に傷病手当金を受給できなくなりました。
 ただし、健康保険・協会健保等の加入期間が1年以上
 あり、退職時点で傷病手当金をもらっている人は継続
 してもらうことが出来ます。
失業保険
 雇用保険加入月数によって、支払い期間きまります。
 自己都合退社なので、退職ハローワークに手続きしてか
 ら、3ヶ月後から支給されます。

いまは、精神的負担を軽減し、治療をきちんと行うのが先です。

Re: 育休中の病気の悪化に伴う退職について(失業手当・傷病手当金)

著者オレンジcubeさん

2009年02月06日 10:09

> 入社して10年になります。19年6月に出産し、現在は育児休暇中で、今年の4月に復帰を予定しています。(育児休業給付金は1歳までいただきました)
>  出産前より精神系の病気を患っておりましたが、欠勤することなく勤務していました。 しかし、この休暇中に病状が悪化してしまい復帰が難しくなりそうな状態です。
>  このような状態で、このまま復帰することなく退職した場合、すぐに働く事も難しいでしょうから、失業手当もいただけなくなるのでしょうか。もしくは、育児休業給付金をお返しすることになってしまうのでしょうか?
>  また、傷病手当金というものもあるそうですが、復帰せずに退職となってしまいますと、やはり対象外となるのでしょうか。
>  今後の生活設計の為にも、どのような取扱いになるのか、是非教えてください。
>  どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちわ。
失業給付は、失業とは働ける状態・能力がありながら、働けない状態をいいます。

貴殿が、メンタルでの不全をいわれておりますが、働ける状態にあるかどうかが問題となります。

働ける状態でない場合は、失業という要件に該当しなくなりますので、まずこの点が、ハードルとなります。

育児休業は、今年の4月までということですから、育児休業は終了日まで休業すれば、雇用保険からはあ、育児休業給付金はいただけます。

復帰が難しい場合は、復帰金がもらえません。

傷病手当金については、健康保険に相談する必要があります。

法律改正があり、以前は任意継続での傷病手当金の申請ができましたが、改正後はできなくなりました。

当社の加入する健康保険組合では、資格喪失日の前日が欠勤している要件を満たせば、申請することによって、退職後も申請できることになっております。ただ、このケースは、就業している方のケースですので、育児休業から復帰せずにという話ではないので、当てはまるか分かりません。匿名で、事前に確認してみてください。

Re: 育休中の病気の悪化に伴う退職について(失業手当・傷病手当金)

著者悩めるママさん

2009年02月06日 22:58

うきょう様

 お忙しい中、早々に御回答をいただきまして、本当にありがとうございました。また、私の環境にまでご配慮いただき感激いたしました。
 確かによく考えてみますと、育児は私一人で背負っている気がいたします。主人も両親も、仕事を休んでいるのだから、一人で大丈夫でしょうと思っていると感じます。弱音を言える環境ではないかもしれませんね。
 医師からは、とにかく今は仕事の事は考えずに、ゆっくりと眠るようにと言われています。投薬も受けています。
 うきょう様からのアドバイス“精神的負担を軽減し、治療をきちんと行うのが先”というのが今の私に一番必要な事だと感じました。
 また何かありましたら相談させてください。
 本当に本当にありがとうございました。

Re: 育休中の病気の悪化に伴う退職について(失業手当・傷病手当金)

著者悩めるママさん

2009年02月06日 23:08

オレンジcube様

お忙しい中、早々の御回答をいただきありがとうございました。
働きたい気持ちはあるのですが、医師ともよく相談して今後の事を検討したいと思います。
また健康保険組合の方にも確認してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP