相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

試用期間3ケ月後の給与が私だけ変わらなかった。

著者 テトリス さん

最終更新日:2009年06月28日 14:43

こんにちは。給与形態に対して疑問に思ったので投稿させていただきました。
今月25日(木)は、試用期間3ヶ月が過ぎ晴れて正社員になって最初の給料日でした。少し前に入った先輩(営業部長として入社)が入社3ヶ月過ぎ頃に社長から「(正社員後の給料は)これぐらいに上げようと思っている」とメモ書きで彼女に金額を提示しているのを目の前でみていましたので、私もそのつもりでいつ金額の提示があるのか心待ちにしていました。ところが、提示はなく今月の給与も最初の3ヶ月間と同じでした。ここの会社は従業員3人(社長、私より少し前に入社した女性営業部長、私)です。
正社員になったという契約書は改めて取り交わしていません。口頭で、「正社員おめでとう。」と言われただけです。
私より少し前に入社した先輩は営業部長として採用されたから4ヶ月目からアップした、私は内勤事務として採用されたからアップしなかった、のでしょうか。彼女は営業成績を上げているわけでもなく(むしろ売上げは落ちている)、でも給与は上がった。。。どうも納得がいきません。3人のみの事務所のため、社長本人に真意を確認することができず、悶々としています。モチベーションを維持するためにやはり社長に直訴するべきなのか迷っています。営業成績を上げたから昇給した?という理由でしたら内勤事務は一生昇給しませんよね?これって、おかしくないのでしょうか。それとも、社長の考え方一つでどうにでもなるものなのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: こんにちは。

著者カナリヤさん

2009年06月28日 16:28

> こんにちは。給与形態に対して疑問に思ったので投稿させていただきました。
> 今月25日(木)は、試用期間3ヶ月が過ぎ晴れて正社員になって最初の給料日でした。少し前に入った先輩(営業部長として入社)が入社3ヶ月過ぎ頃に社長から「(正社員後の給料は)これぐらいに上げようと思っている」とメモ書きで彼女に金額を提示しているのを目の前でみていましたので、私もそのつもりでいつ金額の提示があるのか心待ちにしていました。ところが、提示はなく今月の給与も最初の3ヶ月間と同じでした。ここの会社は従業員3人(社長、私より少し前に入社した女性営業部長、私)です。
> 正社員になったという契約書は改めて取り交わしていません。口頭で、「正社員おめでとう。」と言われただけです。
> 私より少し前に入社した先輩は営業部長として採用されたから4ヶ月目からアップした、私は内勤事務として採用されたからアップしなかった、のでしょうか。彼女は営業成績を上げているわけでもなく(むしろ売上げは落ちている)、でも給与は上がった。。。どうも納得がいきません。3人のみの事務所のため、社長本人に真意を確認することができず、悶々としています。モチベーションを維持するためにやはり社長に直訴するべきなのか迷っています。営業成績を上げたから昇給した?という理由でしたら内勤事務は一生昇給しませんよね?これって、おかしくないのでしょうか。それとも、社長の考え方一つでどうにでもなるものなのでしょうか。

はじめまして、テトリスさん。
さぞや納得の行かないことでしょうね。

この文章だけでは、営業部長の先輩とテトリスさんのお仕事の内容の違いがよくわからないので何とも言えないのですが、結論から言えば、このような小さな企業においては社長さんのの考えがほぼ絶対と考えてよいのではないでしょうか?もちろん、法に触れない範囲内という条件付ですが、お話の限りでは違法性はなさそうです。

社長さんが、より会社に貢献している(と思う)人を優遇することは、会社を経営する上で当然のことと思いますし、それはどんな大きな会社でも基本は同じことだと思います。

ましてや、「部長」の肩書きのついた人と内勤事務の人の給与が同じ、ということの方があり得ないのでは?

給与は会社と従業員との契約なので、テトリスさんが今の給与に納得がいかないならば、ある程度実績を上げてから社長さんと交渉してみてはいかがですか?

でも、ホントのことを言うと、社長さんという人種は他人に仕切られるのを非常に嫌がります。いつでもリーダーシップは自分が握っていたいのです。だから、社長さんなんだと思います。
今まで私が勤めてきた会社(数社)は全て小さな企業でしたし、私の主人がまた小さな会社の社長なのでサンプルには結構自信があります(笑)。

だから、一番おススメなのは、テトリスさんが実績を上げ、
社長さんに「テトリスさんがいないと、この会社はやってけないなあ~」と言わせることです。そうなれば、社長さんのほうから「来月から、この給与でいこうと思うんだけど…」と言ってきますよ!
ご健闘をお祈りします。

Re: こんにちは。

著者テトリスさん

2009年06月28日 17:38

カナリヤさん、お返事ありがとうございました。
「部長」の肩書きのついた人と内勤事務である私の給与が同じであるべき、などとは決して思っていないのですが、額の問題ではなく、上がるか上がらないか、なのです。
1円でも上がれば私は正直納得していました。カナリヤさんのおっしゃるとおり、担当業務の質を上げそれ以上のことをやってこの会社への貢献度をあげる必要がありそうですね。

この会社に入社する前まで20年ちょっと一部上場企業に勤めていた私にとって、あらゆる点において?な部分が多く、毎日かなり戸惑っています。引継ぎも会社の都合で1週間しかなく中途半端でしたし、健康診断も全額自己負担のようです。愚痴をだらだら書いてしまいましたが、とりあえず頑張ってみます。ありがとうございました。

Re: こんにちは。

著者げんたさん

2009年06月29日 19:32

こんばんは。
げんたと言います。

ちょっと気になったので書込みさせて頂きます。


・正社員登用後(4ヶ月目)の給与は上がるべきではないのか?
 少し前に入社した部長さんは上がっている。

との事ですが、労働もすべては"契約"です。
その会社に入社される際に、当然書類選考や面接などのステップを
踏んでいるかと思います。

その際、
・初めの3ヶ月は試用期間であること。
・その間は、実給与よりも少し給与が下がる事
・ただし正社員になれば、本来の給与になる事

等の話があったのでしたら"上がらないのはおかしい"という話ができるかと
思います。

また、その会社に応募した際にも職安での紹介なのか、求人誌での紹介なのかは
不明ですが、労働条件に3ヶ月の試用期間終了後は金額が上がる(試用期間中と
正社員後の給与に関する労働条件が異なる)旨が書かれていたのにも関わらず
上がってないのでしたら、同じく給与が上がらないのはおかしいという話が
できるかと思います。

実際、そのような話はありましたか?


その部長さんが入社する際の面接に立ち会ってない以上、部長さんと社長の
間でどのような話があったのか不明ですが、もしかしたら部長さんは面接の
時に”初めの3ヶ月は試用期間となる、試用期間中の給与は○○円だが、
試用期間終了後は試用期間中の業務状況を見て判断させて欲しい。但し、
最低でも●●●円は払う予定でいる”というような話があったのかも知れま
せんよ?



くどいようですが、労働も契約である以上、面接の時に聞いた労働条件
"話が違う"という時に初めて"おかしい"という話ができるのだと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP