━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業したい方のための
社会保険・法律・税金の知識
2006/06/13(第66号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、塩野です。
いや~、株が大暴落していますね~。参っています。
日本企業はまだ大丈夫との願望もあり、オキテ破りのナンピン買い
に走っています。ハマったかな~。
──────────────────────────────
◆このメルマガでは、
社会保険や起業・
退職に関係する法律、税金
などについて、独立開業志望者や週末起業家はどのような点に注意
すべきかという観点からご説明しています。
◆理解しやすくするために、各種制度の細部を省略していたり、あ
えて正式な用語を使わない場合がありますので、ご了承願います。
正確に知りたい場合は、市販の解説書などで確認してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 高齢者はぜひ起業しましょう! その2 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前回、
在職老齢年金のお話をいたしましたが、現段階では、年金
がカットされるのは70歳未満の場合だけで、70歳以上であれば、い
くら給料が多くても年金がカットされることはありません。
●でも、平成19年4月1日より、70歳以上でも
在職老齢年金のしくみ
が導入され、年金がカットされることになります。カットのしくみ
は、60歳台後半の
在職老齢年金の仕組みと同じです。
●総
報酬月額相当額+年金月額が48万円以下であれば年金のカット
はありません。48万円を超えると、超えた分の2分の1の年金額が
カットされることになります。
●この48万円というバーは、名目
賃金変動率という指標の変動に応
じて毎年変更されるようになります。
●なお、この70歳以上の
在職老齢年金のしくみは、生年月日が昭和
12年4月1日以前であれば適用されません。逆に、昭和12年4月2
日以降生まれの方は、一定以上の給料をもらっている限り、死ぬま
で年金がカットされ続けるんですね。
●まあ、普通の勤め人であれば、
定年制度の延長が完全適用になっ
ても
定年が65歳でしょうから、70歳以上の年金カットといってもあ
まり関係がないかもしれません。
●でも、自分で会社を経営されていて、後継者がいなくて自分が経
営を続ける場合、給料が高いと一生年金がもらえない可能性だって
あるのです。
●
法人の経営者にとってはますます魅力のない年金制度になってき
ましたね。でも、年金がカットされてもらえないくらいの給料を自
分で取れるというのは幸せなことですけどね。
●自ら経営する、自分の給料は自分で決める、
法人か個
人事業かと
か、
厚生年金か
国民年金かとかも、自分に選択権があるというのは、
とても幸せなことだと思います。
●わたしなら、60歳を過ぎたら、個
人事業で起業しますね。仮に、
会社が
定年の延長をしてくれたとしても、どうせ給料はそれまでよ
り大幅に下げられるのです。おまけに年金もカットされてしまうの
ですから、結構ひどい話です。
●もちろん、カネの問題だけではありませんので、今までやってき
た仕事にやりがいを感じていたり、会社の人間関係がとてもいいと
いう場合は無理に辞めることもないでしょうけど…。
●でも、仮に60歳までサラリーマンを40年くらい続けたら、せっか
く1回しかない人生なのですから、そろそろ違うパターンの生活を
経験するというのもいいと思うんですけどね。
●子供もすでに自立し、住宅ローンも大体完済し、
退職金でかなり
資金的にも余裕が出てくるでしょうから、生活的にはそんなに困ら
ないケースが多いですよね。
●それであれば、小
資本でリスクなく事業を始めてみて、エキサイ
ティングな毎日を過ごしたいと思いますけどね。無理に趣味を探さ
なくても、商売そのものが趣味みたいになるはずです。
●団塊の世代がいっせいに
定年退職する、いわゆる2007年問題も、
見方によっては、第2の人生起業元年となる記念すべき年になるか
もしれませんね。いいなあ~。僕も早く60歳になりたいな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ホームページがうまく作れずに悩んできる起業家の方へ ■
──────────────────────────────
ホームページを自分で作るのはホント大変ですね。私も以前、ホー
ムページビルダーで作りましたが、どうしてもデザインがダサく、
結局専門の方にお願いして作っていただきました。
でも、やっぱり自分で作れるのが一番ですね。自分で作成しようと
する場合、ネックになるのが、やはりデザインとかレイアウトが、
自分ではなかなかうまくできないことですね。私も痛感しています。
そんなとき、テンプレートがあればホント助かります。女性起業家
で実績もしっかり残されているゼロネット起業塾の槙谷美貴子さん
のこのテンプレートはいいですね。
http://tinyurl.com/ksfyu
私も今いろいろ試していますが、このテンプレートがあると、いま
まで進まなかったホームページ作成が一気に前進できます。
これは、ホント「買い」ですね。
このテンプレート、現在16,800円ですが、6月21日から19,800円に
値上げになるそうです。ホームページ作成で悩んでいる方、急ぎま
しょう。
http://tinyurl.com/ksfyu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お薦めのメルマガ ■
──────────────────────────────
新聞とか読んでて、知ってて当然のような用語で記事が書かれてい
て、いまさら人に聞けないというようなことがよくありますね。
そんな時、このメルマガはとてもありがたいです。
──────────────────────────────
会計士事務所スタッフの現役大学生が、ニュースに出てくる時事キ
ーワードを簡潔に分かりやすく説明してきます!
一緒に、世間の情報をよりすばやくキャッチできるようになってい
きましょう 。
☆10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】
→
http://www.mag2.com/m/0000141739.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会社に勤めながらリスクなくビジネスをはじめるには ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり独立するというのはリスクが高いです。
ですので、会社に勤めたまま起業してしまいましょう。
週末起業フォーラムには私も加入していますが、世界が広がります。
特別な才能とかなくても、きちんと鉄則を押さえれば、誰でも起業
することが可能なんですね。。
http://tinyurl.com/b6toy
とりあえず週末起業について、少しずつ知識を増やしたいという方
は、週末起業フォーラムの無料の公式メルマガを購読してみるとい
いですよ。
無料メルマガ登録はこちら
↓
http://tinyurl.com/8ghux
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
禁煙してから1週間です。この間、お酒を飲んでいるときのもらい
タバコ以外は一応吸わずにがんばっています(酒の場のもらいタバ
コだけはOKというルールにしました!)。
以前は、勤務中、ちょっと息抜きでちょこちょこ喫煙室に行ってい
たのですが、いまは息抜きしたくなって席を離れて、ふと行くアテ
がないことに気づき、廊下を散歩して戻る日々です。
タバコ吸わない人はどうやって息抜きしているのでしょう?
それにしても、つなぎで舐めている超ミント味のタブレット、だん
だん刺激に慣れてきて物足りなくなってきました。
唐辛子味とかハバネロ風味のタブレットないですかね?
──────────────────────────────
意見・感想・質問等、大歓迎です。返事は必ず出すようにしてます。
→
mail@forlife2.com
起業をめざす方のための
社会保険有料メール診断やってます!
http://forlife2.com/syakaihoken.htm
発行人:フォーライフコンサルティング事務所 塩野
http://www.forlife2.com/
購読登録・解除 →
http://www.mag2.com/m/0000148931.html
──────────────────────────────
知人・友人への転送はご自由にどうぞ。
その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
(C) Copyright 2005-2006
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガで提供している情報の内容には万全を期していますが、
その内容を保証するものではありません。
万一この情報に基づいてなんらかの損害が発生したとしても、発行
者は責任を負いませんので、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業したい方のための社会保険・法律・税金の知識
2006/06/13(第66号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、塩野です。
いや~、株が大暴落していますね~。参っています。
日本企業はまだ大丈夫との願望もあり、オキテ破りのナンピン買い
に走っています。ハマったかな~。
──────────────────────────────
◆このメルマガでは、社会保険や起業・退職に関係する法律、税金
などについて、独立開業志望者や週末起業家はどのような点に注意
すべきかという観点からご説明しています。
◆理解しやすくするために、各種制度の細部を省略していたり、あ
えて正式な用語を使わない場合がありますので、ご了承願います。
正確に知りたい場合は、市販の解説書などで確認してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 高齢者はぜひ起業しましょう! その2 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前回、在職老齢年金のお話をいたしましたが、現段階では、年金
がカットされるのは70歳未満の場合だけで、70歳以上であれば、い
くら給料が多くても年金がカットされることはありません。
●でも、平成19年4月1日より、70歳以上でも在職老齢年金のしくみ
が導入され、年金がカットされることになります。カットのしくみ
は、60歳台後半の在職老齢年金の仕組みと同じです。
●総報酬月額相当額+年金月額が48万円以下であれば年金のカット
はありません。48万円を超えると、超えた分の2分の1の年金額が
カットされることになります。
●この48万円というバーは、名目賃金変動率という指標の変動に応
じて毎年変更されるようになります。
●なお、この70歳以上の在職老齢年金のしくみは、生年月日が昭和
12年4月1日以前であれば適用されません。逆に、昭和12年4月2
日以降生まれの方は、一定以上の給料をもらっている限り、死ぬま
で年金がカットされ続けるんですね。
●まあ、普通の勤め人であれば、定年制度の延長が完全適用になっ
ても定年が65歳でしょうから、70歳以上の年金カットといってもあ
まり関係がないかもしれません。
●でも、自分で会社を経営されていて、後継者がいなくて自分が経
営を続ける場合、給料が高いと一生年金がもらえない可能性だって
あるのです。
●法人の経営者にとってはますます魅力のない年金制度になってき
ましたね。でも、年金がカットされてもらえないくらいの給料を自
分で取れるというのは幸せなことですけどね。
●自ら経営する、自分の給料は自分で決める、法人か個人事業かと
か、厚生年金か国民年金かとかも、自分に選択権があるというのは、
とても幸せなことだと思います。
●わたしなら、60歳を過ぎたら、個人事業で起業しますね。仮に、
会社が定年の延長をしてくれたとしても、どうせ給料はそれまでよ
り大幅に下げられるのです。おまけに年金もカットされてしまうの
ですから、結構ひどい話です。
●もちろん、カネの問題だけではありませんので、今までやってき
た仕事にやりがいを感じていたり、会社の人間関係がとてもいいと
いう場合は無理に辞めることもないでしょうけど…。
●でも、仮に60歳までサラリーマンを40年くらい続けたら、せっか
く1回しかない人生なのですから、そろそろ違うパターンの生活を
経験するというのもいいと思うんですけどね。
●子供もすでに自立し、住宅ローンも大体完済し、退職金でかなり
資金的にも余裕が出てくるでしょうから、生活的にはそんなに困ら
ないケースが多いですよね。
●それであれば、小資本でリスクなく事業を始めてみて、エキサイ
ティングな毎日を過ごしたいと思いますけどね。無理に趣味を探さ
なくても、商売そのものが趣味みたいになるはずです。
●団塊の世代がいっせいに定年退職する、いわゆる2007年問題も、
見方によっては、第2の人生起業元年となる記念すべき年になるか
もしれませんね。いいなあ~。僕も早く60歳になりたいな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ホームページがうまく作れずに悩んできる起業家の方へ ■
──────────────────────────────
ホームページを自分で作るのはホント大変ですね。私も以前、ホー
ムページビルダーで作りましたが、どうしてもデザインがダサく、
結局専門の方にお願いして作っていただきました。
でも、やっぱり自分で作れるのが一番ですね。自分で作成しようと
する場合、ネックになるのが、やはりデザインとかレイアウトが、
自分ではなかなかうまくできないことですね。私も痛感しています。
そんなとき、テンプレートがあればホント助かります。女性起業家
で実績もしっかり残されているゼロネット起業塾の槙谷美貴子さん
のこのテンプレートはいいですね。
http://tinyurl.com/ksfyu
私も今いろいろ試していますが、このテンプレートがあると、いま
まで進まなかったホームページ作成が一気に前進できます。
これは、ホント「買い」ですね。
このテンプレート、現在16,800円ですが、6月21日から19,800円に
値上げになるそうです。ホームページ作成で悩んでいる方、急ぎま
しょう。
http://tinyurl.com/ksfyu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ お薦めのメルマガ ■
──────────────────────────────
新聞とか読んでて、知ってて当然のような用語で記事が書かれてい
て、いまさら人に聞けないというようなことがよくありますね。
そんな時、このメルマガはとてもありがたいです。
──────────────────────────────
会計士事務所スタッフの現役大学生が、ニュースに出てくる時事キ
ーワードを簡潔に分かりやすく説明してきます!
一緒に、世間の情報をよりすばやくキャッチできるようになってい
きましょう 。
☆10秒セミナー【話のネタに!ニュース用語】
→
http://www.mag2.com/m/0000141739.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会社に勤めながらリスクなくビジネスをはじめるには ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いきなり独立するというのはリスクが高いです。
ですので、会社に勤めたまま起業してしまいましょう。
週末起業フォーラムには私も加入していますが、世界が広がります。
特別な才能とかなくても、きちんと鉄則を押さえれば、誰でも起業
することが可能なんですね。。
http://tinyurl.com/b6toy
とりあえず週末起業について、少しずつ知識を増やしたいという方
は、週末起業フォーラムの無料の公式メルマガを購読してみるとい
いですよ。
無料メルマガ登録はこちら
↓
http://tinyurl.com/8ghux
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
禁煙してから1週間です。この間、お酒を飲んでいるときのもらい
タバコ以外は一応吸わずにがんばっています(酒の場のもらいタバ
コだけはOKというルールにしました!)。
以前は、勤務中、ちょっと息抜きでちょこちょこ喫煙室に行ってい
たのですが、いまは息抜きしたくなって席を離れて、ふと行くアテ
がないことに気づき、廊下を散歩して戻る日々です。
タバコ吸わない人はどうやって息抜きしているのでしょう?
それにしても、つなぎで舐めている超ミント味のタブレット、だん
だん刺激に慣れてきて物足りなくなってきました。
唐辛子味とかハバネロ風味のタブレットないですかね?
──────────────────────────────
意見・感想・質問等、大歓迎です。返事は必ず出すようにしてます。
→
mail@forlife2.com
起業をめざす方のための社会保険有料メール診断やってます!
http://forlife2.com/syakaihoken.htm
発行人:フォーライフコンサルティング事務所 塩野
http://www.forlife2.com/
購読登録・解除 →
http://www.mag2.com/m/0000148931.html
──────────────────────────────
知人・友人への転送はご自由にどうぞ。
その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
(C) Copyright 2005-2006
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガで提供している情報の内容には万全を期していますが、
その内容を保証するものではありません。
万一この情報に基づいてなんらかの損害が発生したとしても、発行
者は責任を負いませんので、よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━