△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
『
税理士法人 京都経営/
株式会社 京都経営コンサルティング』
メールマガジンサービス
≪ 税務と経営のサプリメント ≫ Vol.122 2012/2/29
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ 「
就業規則の作成から始まる組織作り」
■□
□■□ ~会社発展には規律のある組織であることが必須~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
社会保険労務士の白波瀬です。
毎日様々な
人事労務に関する相談を社長様から受けます。
代表的なものとしては、
給与体系の相談、
解雇の相談、
休職の相談、
社員評価についての相談、
セクハラの相談などがあります。
これらの問題が顕在化し、自社の
就業規則の見直しをされることが
ありますが、問題はこの後の運用にあります。
就業規則を作成して安心してしまい、肝心の運用が適正になされて
いないことが非常に多いように思われます。
せっかく作成した
就業規則もこれではただの紙切れでしかありません。
しかしながら
就業規則を適正に運用することは
人事部のない中小企業
にってはなかなか困難なのが実態ではないでしょうか。
理由としては、経営者が
就業規則の各条文の意図と他の条文との繋が
りが理解できていないこと、そして労働判例に詳しくないことが原因で
はないかと思います。
これらの問題を解決するため、京都経営
社労士事務所では、
就業規則
を作成する過程で各条文についてポイントをしっかりとご説明し、かつ
経営者の理想を第一に考え、あらゆる方法でその実現を図っていますの
で、無理なく運用して頂けるようになっています。
経営戦略は会社を継続的に経営して行く中では重要ですが、その前に
まずは労使間での紛争が起こらない仕組み作りが必要ではないでしょう
か。
【担当:白波瀬】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご質問・ご意見・ご感想をお待ちいたしております。お手数ですが下記ア
ドレスからお願いします。
⇒
info@kyotokeiei.com
■弊社サービス・弊社へのご質問は、弊社ホームページからご覧ください。
⇒
http://www.kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行元
税理士法人 京都経営/
株式会社 京都経営コンサルティング
京都経営
社労士事務所
(KES ステップ2登録)
〒612-8362 京都府京都市伏見区西大手町307 エイトビル5F
TEL 075-603-9022 FAX 075-603-9055
ホームページ
http://www.kyotokeiei.com
ブログ
『大江ちゃんのざっくばらん』
http://ameblo.jp/kyotokeiei-oe/
『スタッフブログ』
http://ameblo.jp/kyotokeiei-staff
『京都経営アルバム』
http://www.kyotokeiei.com/album/
☆京都経営の色々な顔を覘いてみてください☆
代表アドレス
info@kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
『税理士法人 京都経営/株式会社 京都経営コンサルティング』
メールマガジンサービス
≪ 税務と経営のサプリメント ≫ Vol.122 2012/2/29
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□ 「就業規則の作成から始まる組織作り」
■□
□■□ ~会社発展には規律のある組織であることが必須~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
社会保険労務士の白波瀬です。
毎日様々な人事労務に関する相談を社長様から受けます。
代表的なものとしては、給与体系の相談、解雇の相談、休職の相談、
社員評価についての相談、セクハラの相談などがあります。
これらの問題が顕在化し、自社の就業規則の見直しをされることが
ありますが、問題はこの後の運用にあります。
就業規則を作成して安心してしまい、肝心の運用が適正になされて
いないことが非常に多いように思われます。
せっかく作成した就業規則もこれではただの紙切れでしかありません。
しかしながら就業規則を適正に運用することは人事部のない中小企業
にってはなかなか困難なのが実態ではないでしょうか。
理由としては、経営者が就業規則の各条文の意図と他の条文との繋が
りが理解できていないこと、そして労働判例に詳しくないことが原因で
はないかと思います。
これらの問題を解決するため、京都経営社労士事務所では、就業規則
を作成する過程で各条文についてポイントをしっかりとご説明し、かつ
経営者の理想を第一に考え、あらゆる方法でその実現を図っていますの
で、無理なく運用して頂けるようになっています。
経営戦略は会社を継続的に経営して行く中では重要ですが、その前に
まずは労使間での紛争が起こらない仕組み作りが必要ではないでしょう
か。
【担当:白波瀬】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ご質問・ご意見・ご感想をお待ちいたしております。お手数ですが下記ア
ドレスからお願いします。
⇒
info@kyotokeiei.com
■弊社サービス・弊社へのご質問は、弊社ホームページからご覧ください。
⇒
http://www.kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行元
税理士法人 京都経営/株式会社 京都経営コンサルティング
京都経営社労士事務所
(KES ステップ2登録)
〒612-8362 京都府京都市伏見区西大手町307 エイトビル5F
TEL 075-603-9022 FAX 075-603-9055
ホームページ
http://www.kyotokeiei.com
ブログ
『大江ちゃんのざっくばらん』
http://ameblo.jp/kyotokeiei-oe/
『スタッフブログ』
http://ameblo.jp/kyotokeiei-staff
『京都経営アルバム』
http://www.kyotokeiei.com/album/
☆京都経営の色々な顔を覘いてみてください☆
代表アドレス
info@kyotokeiei.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━