• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

過去問チェック(健康保険法)

○●○●< L.S.Coach メールマガジン Vol.376>○●○●○●○●○●○●○
“現役講師”村中一英の「ネットで社労士★3分コーチ!!」                   
                      ~絶対合格するぞ!~
   
○●○●○●○●○●○●○●○●○2012年11月21日(水)●○●○●○●○●○

みなさん、こんにちは!
エル・エス・コーチ社労士塾です。

エル・エス・コーチ社労士塾では、随時受講相談や体験受講を受け付けいます。
来年に向けて学習をスタートされる方、他校の講座と比較検討されたい方は、
是非一度、当塾の講義を体験受講してみませんか?

さあ、今日もやって行きましょう!

-----------------------------------------------------------------------
▲▽お知らせ△▼

【第1種・第2種衛生管理者講座☆お申込受付中!!】
 第1種・第2種衛生管理者試験対策講座を、随時開催しています。
 ”合格するためのポイント”だけに絞り込んだ2日間(第2種は1.5日間)
 の短期集中講座です。
 衛生管理者資格取得に向けて、当塾の講座を是非ご利用ください! 

<東 京>
 ■講座スケジュール
 □11月23日(祝)・24日(土)浜町区民館
 □12月2日(日)・9日(日)堀留町区民館
 □12月15日(土)・22日(土)久松町区民館(15日)・浜町区民館(22日)
 
 ■講義時間
 □第1種衛生管理者講座 全2日間 9時30分~16時30分 
 □第2種衛生管理者講座 全1.5日間 9時30分~16時30分(2日目は11時30分まで) 

 ■セット教材:要点まとめノート、過去問題集、添削問題、板書レジメ

 ■会場
 □堀留町区民館:12月2日(日)・9日(日)
  東京都中央区日本橋堀留町1-1-1
  会場地図⇒ http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/horidome/index.html

 □浜町区民館:11月23日(祝)・24日(土)/12月22日(土)
  東京都中央区日本橋浜町3-37-1
  会場地図⇒ http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/hamacho/index.html   
 
 □久松町区民館:12月15日(土)
  東京都中央区日本橋久松町1-2
  会場地図⇒ http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/hisamatsu/index.html

 ■受講料
 □第1種衛生管理者講座  24,000円(税込)
 □第2種衛生管理者講座  22,000円(税込)

※詳細は衛生管理者Webサイトをご覧ください→ http://lsc-eiseikanri.com/

 
【書籍販売のご案内】
 株式会社日本法令より、エル・エス・コーチが紹介されている本が出版
 されました。
 開業を考えておられる方や講師を目指される方にお勧めします。
 当塾のWebサイトより、定価(1,575円)の2割引(1,260円)で
 ご購入が可能です。

 ★書籍のお申込み・お問合せ
  ⇒ http://www.lscoach.co.jp/cart/goods.cgi?code=00221&check=2

【日建学院の個別対応スクール】
 当塾では、平日の教室を利用して日建学院の個別映像講義講座を開講しました。
 簿記、FP、宅建等の各種資格講座を当塾の教室で個別にパソコンで学習して
 頂くシステムです。 
 ※日建学院の個別型映像講義は、各個人のニーズに合わせたカリキュラム構成
  を実現。分かりやすく覚えやすいオリジナルテキストもついています。

**************************************************************************
 上記セミナー、講座等に関するお問い合わせはすべて、
 エル・エス・コーチまでお願いします。
 東京都中央区日本橋人形町1-5-1 日本サンライズビル402
 TEL 03-6905-6062(受付時間:月・火曜日を除く9:00~17:00)
 FAX 03-6905-6063
 URL http://www.lscoach.co.jp/
 E-Mail info@lscoach.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽本日の内容△▼

[1] 過去問チェック(健康保険法)

[2] 今週のポイントチェック

[3] 駆けろ!社労士 ど~も~五十嵐です!

[4] 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[1]過去問チェック(健康保険法)
─────────────────────────────────────
問題 保険給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A 被保険者であった者が被保険者の資格を喪失した日後6か月以内に死亡
  したときは、被保険者であった者により生計を維持していた者であって、
  埋葬を行うものは、その被保険者の最後の保険者から埋葬料の支給を受
  けることができる。

B 療養費を受ける権利は、療養に要した費用を支払った日から5年を経過し
  たときは、時効によって消滅する。
 
C 高額な薬剤費等がかかる患者の負担を軽減するため、同一医療機関での
  同一月の窓口負担が自己負担限度額を超える場合は、患者が高額療養費
  を事後に申請して受給する手続きに代えて、保険者から医療機関に支給す
  ることで、窓口での支払を自己負担限度額までにとどめるという現物給付
  の対象となっているのは、入院医療に限られている。
 
D 被保険者が死亡した場合、家族療養費はその当日から支給されない。
 
E 70歳以上で標準報酬月額が28万円以上の被保険者が、70歳以上の被扶養
  者の分もあわせて年収が520万円未満の場合、療養の給付に係る一部負担
  金は申請により2割負担(平成25年3月31日までは1割負担)となる。

解答 E 

A × 「6か月以内」は、「3か月以内」であるので誤り。

B × 「療養に要した費用を支払った日から5年」は、「療養に要した費用を支払
    った日の翌日から2年」であるので誤り。

C × 設問の高額療養費現物給付化は、改正により「外来療養」についても
    適用されることとなったため誤り。

D × 「当日」は「翌日」であるので誤り。

E ○ 正しい。

※今週のポイントチェックで音声解説をしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[2]今週のポイントチェック
─────────────────────────────────────
http://www.lscoach.co.jp/modules/wordpress1/index.php?p=268
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[3]駆けろ!社労士 ど~も~五十嵐です!
─────────────────────────────────────
皆さんこんにちは。
先日、社会保険労務士試験の合格発表がありました。
8月の試験から2ヶ月ちょっと。
私は何をしたら良いものかわからなかったですね。
合格された方は本当におめでとうございます。
惜しくも不合格だった方は是非来年もチャレンジして欲しいです。
しかし中々心の準備は難しいですよね。
私も不合格後、再学習を始めたのは年明けからでした。

不合格だった年ですが、試験終了後から無理だとわかっていました。
でもすぐに再学習を始めるには相当の覚悟が必要でした。
1年間、すべての誘惑を断り続け、色々な時間を犠牲にしてきました。
もちろん家族にも迷惑かけました。
それをまた来年もやるのかと思うと気が重くて重くて。
しかも、試験終了後には秋のお楽しみが満載。
釣りやバーベキュー、温泉旅行や日本シリーズなど遊びまくりました。
不合格が確定な分際で不謹慎ですが、それまで我慢していた遊び欲求が
一気に爆発しました。
それだけにまたあのようなストイックな生活に戻るのが半ば嫌でしたね。

それでは何でまた始めたのか。
ふらっと寄った書店で社労士Vを立ち読みしたのが事の始まり。
ご存知、社労士Vの初号は毎年村中先生(※)。
付属のCDを聞いて思うところがありました。
授業の思い出や先生の一言一句、家族の応援が思い出されました。
それから年内はどうやって学習するのかを研究しまして、年明けとともに
スタートしました。

再学習後の自分への約束は、(1)今年で最後(2)試験後にハワイに行く
(3)4点を取る科目と満点狙いの科目を定めた極端学習をする、でした。

結果は、本当に労基安衛が4点で肝を冷やしましたが、満点狙いの年金2法
で18点、労災雇用徴収で19点稼げました。
ここだけの話、労働一般は勉強した記憶があまりありません。
本試験でも問題はろくに読まず、全部Dにしました。

開業してからはまったく逆です。
年金は一切やらず、労務が専門。
また派遣会社のコンサルティングも専門分野ですし、人事制度のコンサル
ティングも行います。
試験勉強と実務に出てからの知識が正反対ですが、これもニーズに応えて
行った結果。
その代わり、試験勉強よりも開業後のお金になる知識の学習の方がはるかに
しんどいです。

※本年度の社労士Vは、平成25年4月号の厚生年金を村中講師が担当します。

新規ブログ:東京助成金本舗    http://ameblo.jp/levin-consul/
ブログ :駆けろ!社労士 アウトリーチの毎日 http://levin-consul2.seesaa.net/
レビンコンサル労務経営事務所  代表 五十嵐一浩 ※只今ホームページ再構築中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼[4]編集後記
─────────────────────────────────────
寒くなってきました。
今年はできるだけコートを着ないで本格的に寒くなったら着ようと
思っていたのですが、今朝の寒さに思わずコートを羽織ってしまい
ました。
インフルエンザの予防接種も受けようと思っていたら11月も半ばを
過ぎてしまいました。
これから益々寒くなってきます。うがいに手洗い欠かせませんね。

今週もお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 発行/有限会社エル・エス・コーチ
 社会保険労務士 村中 一英

 ◆ご意見・ご感想などは・・・
  info@lscoach.co.jp
  みなさんの様々なご意見、ご感想をお待ちしています! 

 ◆弊社ホームページへは・・・
  エル・エス・コーチ社労士塾 http://www.lscoach.co.jp/
  社労士法人ガーディアン(旧村中一英社会保険労務士事務所)http://www.sr-guardian.com/
  衛生管理者講座 http://lsc-eiseikanri.com/

 ◆フェイスブックページ エル・エス・コーチ~
  https://www.facebook.com/lscoach

 ◆フェイスブックページ 社労士法人ガーディアン(旧村中一英社会保険労務士事務所)~
  https://www.facebook.com/sr.muranaka

※ 掲載された記事・情報を許可無く転載することを禁じます。


(c)Copy Right 2006-2007 エルエスコーチ All Rights Reserved

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP